見出し画像

動画が更新されましたわよ!

以前『NPO法人若者就職支援協会』のYoutubeチャンネルで
動画ディレクターになった話は覚えていますでしょうか?

毎週水曜日くらいに動画を公開しており、殆どプロモーション(たぶんマドさんのTwitterとネガポジ先生のSNSくらい)をしていないのにもかかわらず、
ちょこちょこ見ていただいてる方がいて本当に嬉しい限りです。

前の話でも触れましたが専門機関で勉強したわけでもテレビ局に勤めていた訳でもないのに周囲からビックリするくらい温かい感想をいただきました。

『自分ができる当たり前』のことが『他人(ひと)に当たり前じゃない』と
改めて気付かされました。ですがディレクターになった以上はレベルはあげていきたいですね。マドさん自身もそうですが、見やすい・楽しいっていうことに追求できたらいいなと心から精進したいと思ってます。

私の編集方法とかは本当に隠すところがないので、機材とかを今回公開します。

【機材】
◇Mac Book Pro(13インチ)
昔から使っていたゲームPC(ド○パラで購入)が5年目にしてメモリ不足で使えなくなって、サブで使っていた中古ノートPC(外神田3丁目のPC屋で購入)に編集ソフトが入らなかったのでヨ◇バシで書いました!

後ほど語るソフトを使う関係上、処理能力とか強い子ということで購入。
「Mac欲しい使いたいのだ〜」と決して思ってません。
思ってません(何で2回言った?)えぇ思ってません(3回目)

◇iPhone 11 Pro
普段使っているスマホ。本当に画質が良すぎてマドさんが撮影の時はこいつで撮ってます。ちなみに広角レンズで撮ってます。最近はApple Watchがサブモニターになっているので、良さそうなシーンがあれば撮影して冒頭のキャッチ画像にしてます。

【ソフト】
◇Windowsムービーメーカー
初代の編集ソフト。たぶんMeとかXPの時に触れました。
単純な切り貼りは本当に便利でした。だけど「こうしたい」が叶わない不器用な面もあったので、試行錯誤は本気で大変でした。7になってから使いづらいなってなった記憶がありますね。たぶん映画的な何かとかライブのDVDなんかこれで作ってました。

◇Corel VideoStudio
2代目の編集ソフト。
なぜか大学の研究室でライブ映像を作ったら思った以上の高評価で、
このソフトとビデオカメラを買ってもらいました。研究室の物なはずなのに、最終的に貰いました。今思えばあれって研究費とかの予算だったんだよなって思う。

割とお手頃で買ったはいいものの、扱いづらかった記憶しかない。
とはいえ、これで作った映像は卒業生のご家族に好評でしたね。

◇Adobe Premiere Pro
今使っているソフト。楽。とにかく楽。
元から使っているPhotoshopやIllustratorとも互換性があるし、
なにより癖が強すぎたけど、慣れたら本当に楽でした。

まだ試していないことも多くあるので楽しみしかない!

今のところはこんな作業環境でやっています。
まだまだこだわりとかあるけど、気づいたら書いていきますわよ🌟

そんな動画はこちら!(下の写真をクリック)

NH003.00_14_41_12.静止画001のコピー


おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?