見出し画像

【実験】5か月、土の比較実験してみたよ②(完)


こちらの記事は前回の続きです。^^
前回の記事はこちら↓

比較する土のおさらい

①ピートモス1:赤玉土小粒1
②ピートモス1:アイリスオーヤマ粒状培養土1

※以下①を赤玉土、②を粒状培養土と記載しております。

実験から4ヶ月(肥料やけ?老化?)

粒状培養土のストックさんにまたまた変化が現れました。

葉っぱが次々と黄色くなり、触れるだけで葉っぱが落ちてしまいます。
下葉は小さいです。老化か肥料焼けしているっぽい??

いっぽう赤玉土はこちら。

葉っぱは元気で、下葉も大きく育っています。^^


実験から4ヶ月半(根っこのちがい)

ポット上げをした際の根っこの状態です。

まずは粒状培養土。

根っこがびっちり回っています(びっくり!)
そして、根っこの色が茶色くなって、老化しています...

もっと早くポット上げをしてあげればよかったです。(ごめんよぉ)

そして比べて赤玉土。

こちらは粒状培養土に比べると根張りはよくありませんが、根っこが白くて健康的です。

粒状培養土のほうが根の成長が早かったことが分かります。


実験から5ヶ月(観察さいご)

ポット上げも15cmポットまで進み、みなさん春を待っています。^^

まずはカモミールさんはこんな感じです。

左が粒状培養土、右が赤玉土

粒状培養土のほうが小さく見えますが、葉の重みで垂れているためです。ただ、色が悪くなった葉っぱをとっていたら、葉数が少なくなりました。

葉の大きさもやっぱり粒状培養土のほうが大きいです。重みもあってずっしりしています。

続いてパンジーさん

左が粒状培養土、右が赤玉土

粒状培養土のほうがやはり葉っぱが固くて濃いです。赤玉土の葉っぱはしだいに大きくなってきて粒状培養土と同じくらいになってきました。

また、ストックさんと同じく、花芽が粒状培養土のほうが少なく、この種袋がかかっている花以外、出ませんでした。
赤玉土のほうはわかりづらいですがたくさん花芽が上がっています。

そして、ここでひとつ気づいたことが…

粒状培養土のほうの葉がボコボコしているのを…
既視感あるなと思ったら、11月に発生したいちごのチップバーンの症状と似ています。

(チップバーンはカルシウム不足で起こる生理障害です)

いちごのチップバーン

カルシウム不足の原因はいろいろありますが、窒素が多すぎてカルシウム吸収が阻害されたというのがボコボコの原因だと思いました。

カルシウムは移動速度が遅いため、葉が急成長すると供給量が少なくなります。また、土の窒素分が多すぎると根からのカルシウム吸収が阻害されます。
(出所は図書館の本です。名前は失念しました...)

前回の色抜けなども考えると、粒状培養土に窒素が多いのは間違いないようです。^^


私なりの結論

同じ間隔で液肥をあげていたのに、こんなに違いが出た理由で、考えられるのは2つ。

粒状培養土に窒素分が多く含まれていた、もしくは粒状培養土の保肥性が高く肥料が流れず土に残った。

のどちらかだと思います。

で、ここから私の推測です。
粒状培養土の主な原料名が「草炭」で、これはピートです。(前回記事を参照)
この保肥性抜群のピートに、ピートモス(スーパーミックスA)をブレンドした土は、それはもはや、保肥性の高い土たちの集合なんでしょうね。

肥料をコントロールできなくなるので、保水性を良くする目的で粒状培養土を土に加えるのはやめたほうかよさそうです。

ということで、結論!

スーパーミックスAとブレンドするごつごつ土は赤玉土がいい!

長文、ご覧いただきありがとうございました。^^


ってことは??(追加の実験)

今回の実験で、アイリスオーヤマ粒状培養土が保肥性がとても高いと仮定すると、

アイリスオーヤマ粒状培養土を単体で使用、かつ肥料を控えめに与えれば、ちょうどいい塩梅になるのでは??

ということで追加の実験をはじめます。(懲りません)

・ブレンド土(赤玉土+スーパーミックスA+元肥)
・粒状培養土単用(元肥あり)
・粒状培養土単用(元肥なし)

この3種類の土で成長の比較をします。^^

肥料を控えめにするため、追肥の液肥も薄めか、あげないようにします。

ジニアさん

レースラベンダーさん

ラベルの字が絶望的に汚いのはいったん置いといて、このおふたかたで予想がそのとおりかどうか実験してみます。^^

(いかんせん粒状培養土の大袋を買ってしまったので余っております。笑)

また結果を報告します。^^



使った土や肥料の紹介

土さん


種たち



https://a.r10.to/hDqCf4


肥料たち

元肥に使いました


追肥はこの液肥を使いました







#実験 #ストックナイトセンテッド #ジャーマンカモミール #パンジー #ロココ #粒状培養土 #スーパーミックスA #チップバーン

いただいたサポートは、さらなる実験や活動費に使わせていただきます👩‍🌾✨ また、動植物さんが心地よく暮らせる庭づくりのための資材や活動費に充てさせていただきます🐞🌿🐝💞(サポートありがとうだよ♪ハチさんより)