見出し画像

グルーポン撤退

こんにちは。

銀座で活動している今村です。

今回は気になったニュースをご紹介。

私も以前このサービスを利用して集客を計ったことがありますが、利用した経験から、いつかはこうなるのではないかという気がしていました。

グルーポン日本撤退

“グルーポン日本撤退 参入から12年 過去に「スカスカおせち問題」も”
クーポン発行プラットフォーム「GROUPON」を日本で運営するグルーポン・ジャパンは9月28日、日本市場から撤退すると発表した。理由は明らかにしていないが、近年はグローバルで業績が低迷しており、東アジアや欧州などの多くの国から撤退している。IT media NEWS より

おせち問題で一躍有名になりましたが、それ以外にも色々と問題を起こしているようです。

この辺はググればすぐに出てくるので今回は割愛。

さて、本題です。

今から4年くらい前ですがこのサービスを使って集客をしたことがあります。

結論から言うと大失敗に終わりました。

異常なまでに低いリピート率

失敗した最大の理由はクーポン購入者の継続率の低さです。

グルーポンサイドの営業マンの話では、「安いクーポンで集客して継続していただければ利益が出ますよ!」とのこと。

ですが、そもそもクーポンサイトを選ぶ方のその検索方法が、通常のパーソナルトレーニングを検索する方法と少し違います。

4年前の私はこのことをきちんと理解していなかったため、失敗してしまいました。

通常パーソナルジムを検索する場合、

「目的 地域 パーソナル」

となります。

例えば「下半身痩せ 銀座 パーソナルジム」といった感じです。

このような形で検索するのが一般的ですが、クーポンサイトを検索される方の多くが「値段」を比較してジムを探します。

※必ずしも全員がそうだと言う訳ではありません

なので、クーポンが切れて通常価格に切り替わる際に、必ず値段のところがネックになります。

「値段」をメインに検索しているから当然といえば当然ですが、これに気がつくまでに3回くらいクーポンを出してしまいました。

私の例で言うと、60人くらいの方にセッションをやって継続率0%という驚異の数字を叩き出しました。

私の接客が合わなかった、メニューが合わなかったにしても低すぎます。

60人やって継続が0人。

一時は本当に落ち込みました。

ちなみにこの時のクーポンの内容は60分のセッション3回+プロテインプレゼントで3,800円という内容でした。

1回あたりの単価が1,000円を切っていると言うとんでもないプランでした。

異常に低い利益率

上記のような感じなので、やっても売上はほとんど立ちません。

まとまった枚数が売れたのでそれなりに現金は入ってきますが、利益率で考えるとまったく儲かりませんでした。

最初にも書きましたがグルーポンさんのスキームでは、「グルーポンで安く利用→価値を知る→継続」と言うことなので、半端じゃない割引率を提案されます。

通常の9割りくらいは普通に提案されます。

経営者として経験値不足だった私はあっさりこの提案を受諾。

爆安だったのでチケットは売れましたが、全く利益が残せないと言う結果になってしまいました。

取り分はかけませんが、売上の半分くらいはグルーポンさんに手数料として支払わないといけないので小学生のお小遣い程度しか現金が残らないと言う悲惨な事態を招いてしまいました。

1回約1,200円(クーポン価格)で受けていたものが、12,000円(通常価格)になったら継続しないのは当たり前です。

まとめ

これはグルーポンに限った話ではありませんが、どんなに割引をしても運営会社は痛くも痒くもありません。

なぜなら成功報酬なので、売れなくても打ち合わせの際の人件費とページ作成費が回収できないくらいだ思うのでそれほどダメージはないと思います。

なので販売店舗が多ければ薄利多売でも利益を上げることは十分可能です。

ということで、利用店舗を維持、拡大できれば値引き以外の策を考えなくてもそれなりに売上は立ちます。

ところがジムやエステ、美容院やレストランはそんなに悠長に構えていられません。

現金がなければ閉店です。

クーポンサイトを使っても売上が上がらなければ違う集客チャネル探します。

その結果、クーポンサイトで販売するお店が減っていく。

掲載後しつこいく何度も何度も再掲載の依頼をいただいて打ち合わせをしましたが、基本値引きの提案のみでした。

ということで再掲載は見送り。

このような事業者が増えたのではないでしょうか?

YouTube、インスタやTikTokなどSNSの発達のおかげで、集客自体は以前よりも格段にやりやすくなりまsたい。その結果、高い手数料を払い値引きまでしてこのようなサービスを使うメリットがなくなってしまいました。

※発信がしやすいと言うだけで今も昔も集客は難しいですよw

このような流れから掲載店舗が減少、事業存続が難しくなったということだと思います。


余談ですが。

最近では店舗からインフルエンサーに商品を無料提供してもらい、それをはしんしてもらうことで集客をお助けする、というサービスを展開している会社が増えてきていますが、本当に集客力のあるインフルエンサーはそんなサービスには登録しないと思います。

これもあと少ししたら消えていくサービスのような気がします。


よろしければサポートお願いいたします!