第12話 亀の前事件
写真は、比企の館のあった妙本寺です
頼朝は鎌倉殿
政子は御台所になったなり初めての子どもを出産が近づき
比企の館にうつされました
結論、無事に男の子が生まれて良かった(史実通り)
なんだろうか?
この回は、全てのことにもやもやが残る回だったなぁ~と
思っていて、何がそう感じたのか考えるのに時間がかかりました
もちろん、三谷幸喜氏のコミカルな脚本には、いつも感服です
政子が義時に向けて発した「この、田んぼのヒル!」発言は名言w
何にもやもやしたんだろうか?
例えば、頼朝に妾の亀の前がいることは知ってる人は知っていた
義時や三浦義村(今回も大活躍)など・・・
事なかれ主義の義時は放置していたのもわかる
三浦義村も自分のことではないし火の粉も降り注いでないので
放置していたのも理解できる
しかし、知らなかった実衣の耳に夫となった阿野全成から
「親の悪行が子どもに祟りをもたらす」と事実ともに、
その人の価値観も伝わった
義時にも伝えたが、軽く受け流されて「姉上には言うな」とくぎを刺された
治まりのつかない実衣は、頼朝の弟の範頼に伝える
すると「褒められたことではありませぬな。私が何とかしましょう。」
と、何かアクションを起こす言葉を実衣に応えた
範頼は北条時政と妻りくにそのことを伝えて
「そちらから鎌倉殿にくぎを刺してもらえないだろうか?」と
結局は他力本願
それぞれが伝え聞いたことに自分の価値観をつけた伝言ゲームに発展
噂は本当に無責任な思いも含んでますね
ここまでで義時が問題を軽くみていたことによって、実衣の扱いを
受け流してしまったことも問題ですが、まさか九朗(義経)を
守りにおいたけど、九朗の行動が読めずに予想以上の結果に
なってしまいました。
義時は起きた出来事を対応する能力にはたけているけど、
相手の行動を予想することは苦手なのかもしれない・・・
しかし、問題を軽くみてしまうのは交流分析ではディスカウントと言います
ディスカウントは問題を解決する情報を軽視する心のからくりです
領域では3つあり
自分自身のディスカウント
相手をディスカウント
状況のディスカウントとなりますが、
今回の件も沢山のディスカウントが散見されますが、義時のみに
今回は焦点をあてます
実衣は「聞いてません」という発言が多く、
基本的に噂話に疎い方なのでしょう
その実衣の耳に入っていることは大きな問題でした
そこを見逃した「しょせん、妹である実衣が言ってることだから・・・」と
相手をディスカウントしてしまい、ことが大きくなる可能性を軽視した
状況のディスカウントとなります
余談ですが、自分で解決する能力を持っていたのに他力本願に走った、
範頼は自分のディスカウントもしてますね
もっとも1番ディスカウントする行動を起こしたのは頼朝です
跡取りが必要だったので、当時は当然だったかもしれませんが・・・
さて、ここまでで、とても冷静に動静をみていたのが2人いると感じました
1人目は、三浦義村
亀の前の話が広まったことを義時から聞いた義村は、
「まさか亀の居場所は教えなかっただろうな?(中略)
あの方は今や御台所、居場所を知ったら何をするかわからない」と
政子の最悪の行動を予想することが出来ていました
もちろん、予想通りに義時は「平六(義村)教えてしまいました」
なんて、答える義時・・・
結果、後妻打ち(うわなりうち)が行われます
2人目は、政子
りくが自分を利用して何かをわざわざ起こすことを期待していることに
気がつき首謀者をりくの兄である牧宗親に後妻打ちを依頼した
だから、義時から「鎌倉殿を鎮められるのは姉上しかおりません」と言われても「嫌です。元はと言えば母上が言い出したことです。自業自得です。」
牧宗親が罰せられることは、しょうがないと言い放しました
敵に回したくないほど状況を冷静にみて、
合理的な判断が出来る2人だと感じました
あと、伏線回収かな?上総之介が手習いの練習をしていたことが
終わりの方で出てきます
第6話で頼朝が送った書状を読みもせずに握りつぶした場面があった
あれは「頼朝なんて知らん!」と言うことではなくて
手習いが苦手だったのね。ってことが分かってホッとしちゃいました
よろしければサポートお願いします!