マガジンのカバー画像

ライフリンク・ヒストリー

38
私たちライフリンクが活動を始めたのは、2004年10月のことでした。自殺対策を「生きる支援」と捉え、自殺のない「生き心地の良い社会」を実現するために、強い決意のもとに行った船出で…
運営しているクリエイター

#自死遺族支援

ヒストリー㉔その先へー・2012年8月

明記された異例の文言 2012年8月28日、自殺総合対策大綱が改訂されました。 2007年6月の策…

ヒストリー㉓その先へー・2010年9月・2011年7月

民間つなぐネットワーク  2010年の世界自殺予防デーの9月10日、「自殺対策全国民間ネットワ…

ヒストリー⑯願いかなった日・2006年10月

自殺対策基本法ついに施行 自殺対策基本法は2006年10月28日に施行されました。 法律は、基本…

ヒストリー⑮願いかなった日・2006年5月・6月

山本議員のがん告白  2006年5月22日、山本孝史さんは参議院本会議の代表質問に立ちました。…

ヒストリー⑭始まりの日・2005年12月

政府方針まとまる 2005年は下半期に入っても、自殺対策をめぐって進展が続きました。 6月9…

ヒストリー⑬始まりの日・2005年5月

心揺さぶるシンポ、大臣動かす 自殺対策の大きな転機となり、今も語り継がれるシンポジウムが…

ヒストリー⑫始まりの日・2005年2月

強力タッグの誕生  参議院から、しかも野党から提案された議員立法が通ることは極めて稀です。このため自殺対策の研究を終えていた参議院議員の山本孝史さんは、じっと好機を伺っていました。与野党に対立気運が強まる選挙前は避け、風向きが変わる時を待っていたのです。 2004年7月、山本さんが参議院幹事長として臨んだ参院選で、民主党は大勝しました。山本さんは翌8月、厚生労働委員会筆頭理事に就任します。そして11月、民主党内に「自殺総合対策ワーキングチーム」を立ち上げ、自らが座長になっ

ヒストリー⑪始まりの日・2004年10月

ライフリンク 苦難の船出 NHKを退職した清水康之代表らが立ち上げたNPO法人「自殺対策支援セ…

ヒストリー⑩始まりの前に・2004年10月

決意のNHK退職 NHKの清水康之ディレクター(現ライフリンク代表)は悶々とした日々を送っ…

ヒストリー⑨始まりの前に・2002年2月,11月

行政は動き出したのか 行政もようやく自殺対策に動き始めます。 2002年2月には、厚生労働省…

ヒストリー①始まりの前に

そして、時計の針を20年以上、戻してみます。 1999年秋 自殺者3万人の時代が来た  「98年…

ライフリンク・ヒストリーを綴ります

私たちライフリンクが活動を始めたのは、2004年10月のことでした。 自殺対策を「生きる支援」…