見出し画像

#36「絵本『かっぱのふうちゃん』パネル展、今日からスタート!」

ライジャケサンタの「ライジャケRadio!」今日もがんばっていきたいと思います。「子どもたちにライジャケを!」の活動は「トナカイクラブ」のみなさんにサポートいただいてます。

おはようございます「子どもたちにライジャケを!」代表、庵治石細目「松原等石材店」3代目、ライジャケサンタ・森重裕二です。今日もどうぞよろしくお願いします。

昨日、ある県の方からですね。「『ライフジャケット』が100着ぐらい使いたくて、自分の住んでる都道府県さんの方に連絡を入れました。」という話を教えてもらったんですけども…。各地でね「ライフジャケット」必要な方は自分で用意できたら一番それがいいんですけどね。もし、ない時は、どこにどう借りたりとか、準備したらいいかわからへんっていう場合は、またうちにも連絡してもらったらなんか協力できるかもしれないんで…。

いやこういうお知らせを聞くたびにね。シーズンやな…っていうふうに思うんですけどね。全国の方から問い合わせが来るんで、ボクもその問い合わせを受ける度に、新たな人間関係を作りながら、「ライフジャケット」の準備ができるよう意見をサポートしていきたいな…と思ってるんですけどもね。

やっぱり、そうやって例えば都道府県さんの方に問い合わせたりとか、市町村さんの方に問い合わせたりすることで、こっちに各自治体の方でね、「ライフジャケット」の意識も変わってくるかと思うんで…。よかったら皆さんもね、自分が関わっていることで「ライフジャケット」が必要や…という場合は、また相談してくれたら動けると思うんで、またよろしくお願いします。

今日はですね。今日から香川県の高松市の石の民俗資料館で開かれている、絵本「かっぱのふうちゃん」パネル展のことについて話をしてみたいなと思っております。よろしくお願いします。

昨日なんですけども、「かっぱのふうちゃん」パネル展の展示の方、ちょっとボクも覗きに行ったんですけどね。仕事があったんで、ちょっとゆっくりは見れてないんですけども…。ちょっと覗きに行ったらもう学芸員の皆さんが本当に総動員でパネル展の準備をしてくださっておりました。パネル展っていうのは絵本を原寸大ぐらいのパネルにしたものを、石の民俗資料館の入口の壁沿いにずっと並べてくださって展示する…というすごいシンプルなパネル展やったんですけども…。

とにかく学芸員さんのみなさんのパワーで、例えば「顔出しパネル」があったりとかですね。すごいでっかいその絵本の1シーンを…「まえ、よこ、おまたのおやくそく!」っていう「『ライフジャケット』がちゃんと着けられるかな?』っていう着け方をねちゃんと教えるページがあるんですけども、そのページをぐっと拡大してくださって、その横にボク「ライフジャケット」を持っていったんで、「ライフジャケット」試着して一緒に撮影できるような場所を作ってくださったりとかですね。

いや、本当に気合が入ってる…というか、もう学芸員のみなさんのご尽力によって、すごいパネル展が出来上がってました。今日から開催なんで、ぜひみなさんも、近くの方は行っていただきたいし、遠い方もぜひ来てくださるとうれしいなと思うんですよね。まさにあの「顔出しパネル」なんていうのは、多分二度と出会えないと思います。もうほんまに表紙がでっかくなったところの「かっぱのふうちゃん」の顔のところで顔が出せるようになって、記念撮影できるようになってますんでね。

いやこれは本当にありがたいですね…。もう、なんていうんかな…。ボク本当にこの活動は、ボクの周りのお友達であったりとか、近くで関係のある方々の支えのおかげでどんどん広がっている感じするんですけども…。

今回も市の民俗資料館の方がですね。ボク石屋ということもあって、その前からなんですけど、ちょくちょく行かせてもらったりとか、何かイベントさせてもらったりとかですね。本当にお世話になってるところなんですけども。まさか、こんな自分ががんばって作った絵本のパネル展を、こんな盛大にしてくださるなんていうことは本当にもう思ってもみなかったですけどね。そのパネル展には絵本以外にも「顔出しパネル」とか、「試着コーナー」とか「写真撮影コーナー」があるんですけども…。

もう1個僕がちゃんと皆さんにも見てほしいなと思ってるのが「かっぱのふうちゃん」の紹介ムービーというか、1分にまとめた動画の方がオススメ…というか、見ていただきたいですね。この動画はCGクリエイター、動画クリエイターの西岡純也さんが作ってくださいました。これ、長崎のね、アパレルショップ「TAKEOFF」さんのご協力によって作っていただいたんですけども、西岡純也さんは、ドリカムのキャラクター作ったりとか、ドリカムのCG作ったりとか、今、ドリカムのこのツアーとかのデザインとかされてる方なんで、本当にすごい方が「かっぱのふうちゃん」の絵本を1分にまとめる動画を作ってくださって、それがずっとあの期間中ずっと流れてますんで、それにも注目していただけたらな…と思っております。

本当にありがたい話ですね。今日のお昼には、ラジオ局のRNCラジオの「ラジオカー」って言ってね。車で来てくださって、アナウンサーさんと一緒に来てくださって、そこから生で紹介してくださる…っていう「ラジオカー」さんも来てくださいますのでね。本当にありがたいですね。ぜひ、このパネル展のことも、みなさんにのところに広がって、たくさんの方が見に来てくださるとうれしいなと思っておりますぜひね、皆さんお越しください。シェアしていただいて、高松の方、香川の方、県外の方にもね知らせていただけたらうれしいなと思っております。まさにこれが、今、香川の盛り上がりの一つの形になるかなと思うので見ていただけたらうれしいです。

今日は「かっぱのふうちゃん」パネル展の紹介させていただきました。最後まで聞いてくれてありがとうございました。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。

今日もありがとうございました。また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?