日記 2023/10/02〜2023/10/08

2023/10/02

今日は久しぶりに通勤で往復ともに歩いた。30分ずつ計1時間。ここ最近は朝だけ歩くときが多くて、退社後に歩くことは少なかった。

もう10月とはいえ、まだ半袖だ。まだ衣替えもしていない。する必要性もあまり感じない。外は半袖でちょうどいいのだ。朝8時と夕方18時に歩くと、少しだけ肌寒い、それがとても気持ちがいい。いつの間にかつくつくぼうしも鳴かなくなった。ついこの間まで鳴いていたはずだけれど。朝の日差しはずいぶん穏やかになり、歩きやすい。太陽の光は強くはないが、ちょうど目に入る位置に太陽があるのでサングラスをかけないといけない。公園を走っている人も多くなった。僕は走らないけれど走ったら気持ちが良いんだろうなぁと思う。僕は歩く。早歩き。30分程度のウォーキングではあるけれど、オフィスにつくと汗をぬぐわないといけない。まだ夏用のフェイスタオルを使っている。変わったのは、これまでボディタオルを使っていたので、それが少し小さくなったということ。ボディタオルは拭いたあとにすーすーしすぎるので、今はフェイスタオルで体も拭くくらいがちょうどよい。

昼間は半袖でも暑い。いつまで半袖が続くのだろう。今年は秋服を楽しむことはできるのだろうか。秋がすっ飛んで一気に冬がきそうな気がする。去年がそうではなかったか。

唯一長袖を使うのはオフィス内だけ。オフィスはクーラーが効きすぎているので半袖だと風邪を引きそうになるから薄手のパーカーをいつも鞄に入れている。外ではなく屋内だけ寒い状況はよく意味がわからない。オフィス内に暑がりさんがいるのかもしれない。あまりにも寒いからオフィスで1日仕事をするのはしんどい。今日も午前中はクーラーが効きすぎていた。金曜に健康診断で、今このタイミングで風邪を引いてしまうのは困るから午後から帰ろうと思っていたが、午後はそこまで寒さを感じなかった。それはクソほど忙しかったから寒さを感じる余裕がなかったからかもしれない。

忙しかったが定時に終わり、オフィスを出る。野球中継を聴きながら歩く。外に出るともう薄暗く、朝よりもさらに肌寒い。それがまた気持ちいい。歩いていると1日の疲れを優しく撫でてくれるような優しい風があたる。公園に入ると朝と同じくらい走っている人がいる。また気持ちよさそうだなぁと思う。みんな頑張っているんだなぁ。

今日、ハン・ガンの「少年が来る」を読み終えた。光州事件は僕が生まれるたった5年前の出来事だった。

2023/10/03

ハン・ガンの「少年が来る」を読み終えたとき、滝口悠生の「水平線」を思い出した。いずれも悲惨な歴史を題材にした物語ではあるが、亡くなった登場人物に寄り添った語り口で、読み進めていくうちにつれて、登場人物のことを愛おしく感じ、だからこそ彼らが亡くなったときには、その歴史の惨さを感じずにはいられない。

悲惨な歴史を知ること、そしてそこに生きた人々を知ること。「少年が来る」を読んで感じたのは、これは「水平線」を読んだときもそうだったけれど、出自を無しにすることはできないということで、僕は被ばく3世として、長崎で生まれ育った立場として戦争のことを考え、忘れないようにしていかなければならない。原爆をただの歴史にするとするのではなく、原爆によって苦しんだ人たちがいること、そして一方では祖母のように長生きした人もいることを心に留め、原爆と一括りに、それを単なる象徴として追いやることがないように生きていかないといけない。

光州事件を扱った映画もいくつかあるようなので、近いうちに観てみたい。

今日、娘と妻はインフルエンザの予防接種を受けに行った。今までは娘一人が予防接種を受けてきたのだけれど、今回は妻が一緒というだけでなく、年々小から一緒の幼稚園の友だちも一緒に受けた。

娘は注射が怖くて仕方がなく、注射の前からそわそわして、何なら昨日から嫌な顔をしていて、診察室に入ったときから号泣した。僕も5歳の頃は注射の針が怖くて泣いていたと思うから気持ちはよくわかる。今だって注射の針はできる限り目に入れないようにしている。しかしその男の子は、注射をしてもらうときにも泣かなかった。去年から泣かったそうで、娘もそんな友だちが傍にいれば頼もしいだろうと思っていたが、泣かないまではいかなかったようだ。それでも一緒のタイミングで注射をしてもらって良かったと言っていた。

帰宅後は誇らしげに注射をしてもらったところに付けたを見せてきた。

2023/10/04

「ミセン」を観ていると、同期はみんなチャン・グレのことをチャン・グレシと呼んでいるように聞こえて、きっとこれは敬称の一つなのかと推測していたのだけれど、今日茨木のり子の「ハングルへの旅」を読んでいると下記のように書かれていた。

 氏名の後につくのは씨で、씨は「氏」である。音も字も日本語とまったく同じ。ただこれも「許竜一씨」フルネームの下につければ可なのだが、許씨と姓だけくっつけて呼べば、かなり失礼なことになるらしい。「許のオッチャン」とでも呼びかけたような。そのことを知らない時、社長級の人に「申씨!」と呼びかけて、同席の韓国人にあわててたしなめられた。
 「申先生님ですよ、씨はいけません」

ハングルへの旅、茨木のり子、朝日新聞出版、p114

なるほど、チャン・グレシは文字通りチャン・グレ氏だったということか。チャン氏と呼ばない理由もこれでわかった。すっきり。

1話が長いので1日1話で観ていけばいいかと思っていた「ミセン」だが、めちゃくちゃ面白くて、最低2話、時間が許せば3話ずつ観て、気づけば既に15話目。あと5話しかない。もう物語は佳境に入ってきたはずなのだが、これからどう展開していくのだろう。おそらくチャン・グレが契約社員から正社員になれるかどうかということが描かれていくのだろうが、他にもベッキと打ち解けることはあるのか、またソンニョルの上司との関係はどう収束するのかなど、他にも同時進行でいろいろと進んでいて、これから終わりに向けてどう進んで行くのか先が楽しみだ。

しかし、このドラマに出てくるキム代理はとても魅力的だ。ちょっと小太りで、髪がクルクルで、声の線が細くて、というのはキム代理自身が自覚している自分の特徴で、見合いが失敗したときに実際にこれらの特徴を欠点のように言っていたのだけれど、そんなに欠点ではないと思う。キム代理は厳しさもあるけれど、とても親身で、話しやすく、他人との距離を決して感じさせない人で、こんな人が周りにいれば仕事がしやすいだろうなぁというまさに理想の上司のような人物だ。最初はすごくコミカルな感じの人だと思っていたが、それは最初から他人に対しての壁を作らないということで、人付き合いが得意ではない僕からすると、こんな感じで人と接することができればなぁと思いながら観ている。

5話なのできっと明日には観終えるだろう。最後まで楽しみたい。

2023/10/05

娘が幼稚園でどんな感じで過ごしているのか気になって娘に聞くのだけれど、娘はあまり教えてくれない。教えてくれるとしても、誰と昼を一緒に食べたとかだけだ。最近は恥ずかしいと言って、僕の前で踊ってくれなくもなった。無理矢理踊らせるわけにもいかず、僕としては受け入れるしかないのだろうだが、やはり寂しいものだ。こそっと、妻の前で踊っているところを見るくらいしかできない。妻は、女の子の成長はそんなものだと言っていたが、こんなにも早いとは思わなかった。

1ヶ月くらい前に、娘が幼稚園で男の子に意地悪をされたと聞いていて、その後少しマシにはなったが、いまだに続いているらしい。聞くと、他の女の子も意地悪をされているようで、ある女の子はじっと黙って耐えているのだそうだ。女の子のお母さんが、そんなときにはやめて!と叫べばいいと言ったら、その子は「ゆうちゃんみたいに?」と言ったらしい。ゆうちゃんというのは娘のことだ。最近、娘は意地悪をされても知らんふりをしていると言っていたが、なんだ、強気に言い返していたんじゃないか。僕はじっと耐える子どもだったから、男女の差はあれど、その女の子の気持ちは分かるし、やめてと言える娘のことはすごいと思う。2人はいつも仲良く遊んでいる。2人ともこれからどんな風に成長していくんだろう。

明日の健康診断で少しナーバス。バリウムを飲まないといけないので、21時以降は少量の水以外は絶飲絶食で、明日も2時間前までに水200mlしか飲むことができない。検尿も忘れないか心配だ。

とりあえず今日は早く寝ないといけないのだが、今週はずっと忙しくて既に眠たいから、今からでも寝たい。が、「ミセン」はあと2話だし、こんなときに限って眠れなかったりするのだ。ナーバス。幸い、今日はホークス戦もないし、「ミセン」2話を観て、早めに布団に入ろうと思う。

2023/10/06

健康診断。バリウムの胃検査が含まれた1日人間ドックである。

昨日の夜から頭痛がし始め、少しマズいなと思っていて、起きても頭痛は治まっていなかった。やはりマズいなぁとは思いつつも、熱を測ったら平熱より少し高い程度で頭痛以外に問題があるわけではなく、健康診断の日程を延期してもらうのもかなり面倒そうだったので、尿を取り、健康診断へ向かうことにした。

しかし、朝から水もほとんど飲めない状況だったので、頭痛はさらに酷くなる。

今回から健康診断の場所が変わっていて、新しくできたばかりの施設だったので、去年よりもかなりスムーズになっていた。受付でiPad miniを手渡されて、タブレットを見れば、次の検査まで何人待ちか、おおよそ何分待ちかわかる。加えて、去年までは中に私物を持ち込んではいけなかったのだが、新しいところでは私物の持ち込み制限はないらしく、iPhoneを持ち込んで、本を読みながら待つことができたので暇することはなかった。ただ問題は頭痛、その1点のみである。

何とか胃検査まで進み、バリウムを飲んで検査を受けた。3年連続なので検査自体はもう慣れた。ゲップを我慢するのも問題ない。ただ頭痛のみ。右に3回転を数回。OK。頭が下になります。頭に血が上ってくる。

バリウム検査は問題なく終わり、渡された下剤を飲む。その直後あたりからさらに頭痛が酷くなり、我慢できないほどになった。一旦横になるが、治まらない。結局午後は仕事ができず、1日中寝た。

2023/10/07

昨日たっぷり1日中寝て、深夜には一時頭痛は治まっていたのだけれど、朝起きたらまた頭痛が出ていた。昨日のピークほどではないものの、昨日の朝くらいの痛み。熱はほとんどない。

今日は娘のピアノの発表会だから、どうにかして痛みを抑えないといけない。本来であれば明日は運動会で、それは雨の予報により明後日に延期になったが、ともかくこの3日間は大事な3日間なのである。

加えて、昨日の下剤が今になって効き始め、朝からずっと腹を下している。これは仕方のないことだが、頭痛に腹痛のダブルパンチ、しんどい。が、どうにかせんといかん。ギリギリまで寝て、それでも頭痛は治まらず、胃は本調子ではなかったがコーヒーを飲んだら頭痛はほとんどなくなった。頭痛がなくなっただけでも良しとしなければならない。腹痛はいずれ治まるだろうし、それまでは付き合う所存。

ピアノの発表会は14時から。車で向かい、集合時間の15分前に着いた。娘の出番は2番目である。新しいピアノ教室になって初めての発表会で、娘も僕もどのような発表会になるのかわからない。

発表会の参加者は娘を入れて10人程度だった。子どもだけでなく大人の方も2人いた。

発表会は、娘の横で先生が連弾してくれる形だった。新しいピアノ教室での発表会に娘は戸惑いを見せつつも、娘は先生と一緒に堂々と登場し、皆の前で一礼、そしてすぐに弾き始めた。昼に練習したときには上手く弾けずに不機嫌に怒鳴っていたけれど、発表会では一度もミスすることなく、2曲とも弾いていた。本番に強いのは、ダンスの発表会や、以前のピアノ教室での発表で場数を踏んでいるからかもしれない。少なくとも堂々と弾けるのは大したものだと思った。

先生と連弾するのは初めて聴いたが、家で練習しているときとは全く違って聞こえ、新鮮だった。先生は娘の弾くスピードに合わせて弾いてくれていて、おそらくはテンポがずれていたところもあったのだろうが、それを感じさせないように合わせてくれていたのだと思う。以前のピアノ発表会はスピーカーで流すものに合わせる形で、それはそれで練習そのままの成果が見られるので良かったが、先生が一緒に弾いてくれると、より聴き応えがあった。

というわけで、ピアノ発表会も無事終了。

僕は18時からコーネリアスのライブに向かった。

2023/10/08

昨夜はコーネリアスのライブ。circleのライブで見たときに、ライブの素晴らしさと唐突なCUEに号泣してしまって、それから単独ライブを待ちわびていた。
前から3列目という最高な席位置で、しかもZeppであるにもかかわらず座席指定だったので開場時間を気にせずゆっくりと会場へ向かうことができた。でなければ、娘の発表会が終わってから向かうとなるときっと間に合わなかった。まぁとにかく開演の30分前には座席に着き、待ち合わせていた友人と酒を飲みながらライブを待っていた。ステージ上には幕がかかっていて、そこに鳥が飛んでいく様子が繰り返し映されていた。

開演時間から数分遅れでライブ開始。ライブはやはり素晴らしかった。しかし、こんなにも演者を見ないライブもないというくらいに、ずっとVJを見ていた。circleでも見たが、ライブの生演奏とともに見るVJの映像は、演奏が生であるがゆえに音と映像とのシンクロが興奮を駆り立てる。一緒に行った友人も言っていたが、コーネリアスのようなライブはなかなかないからいつ見ても興奮する。

ライブはあっという間に終わった。circleのセットリストと被っていた曲もあったが、新譜からの曲ももちろん多く含まれていて、アンコールも含め最高のライブだった。

今日は本来は運動会の予定だったが、明日に延期になったので休み。ここ数日間体調が悪かったので、運動会が延期になったのは正直助かった。昼前にゆっくりと起きて、それからマークイズももちへ向かった。マークイズももちは、いつもだと考えられないほど混んでいた。何の影響かわからないが、必ずしもイベントによる影響だけではないようで、施設内も結構混んでいた。

娘の服などを見に言ったのだが、一通り服を見て回っても娘が気に入る服は見つからず、一旦スタバで茶をしばいてまた見に行ったら、GUでこれがいい!という服が見つかって、それからその服に合うパンツなどを探しに施設内を再度回ることになった。何時間そこにいたことだろう。気づいたら18時で夕飯もマークイズで済ませ、帰宅。

今日は20時からラグビー日本戦なので、急いでこの日記を書いている。
ギリギリ間に合った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?