日記 2021/06/05

3歳まであと1ヶ月。

1ヶ月前から幼稚園に行き始めたが、ほとんどの期間はステイホームだった2歳のこの1年。ステイホームの是非はわからないが(いいことはあまりないだろうが)、ステイホームでも娘はこの1年で大きく変わった。体は大きくなったし、言葉もたくさん話すようになった。その成長をずっと家にいながら見守るできたことは本当に良かった。

また3歳になって改めてこの1年を振り返るとして、今日は最近気づいた変化について書いておきたい。

本当に気づけばという感じなのであるが、いつの間にか「いないいないばあ」も「おかあさんといっしょ」をほとんど観なくなった。「おかあさんといっしょ」はまだ観ることはあるが、「いないいないばあ」を積極的に観ようとすることはない。考えてみれば、これはとても寂しいことである。

1歳になった直後、特に1歳半あたりは、ワンワンもしくはうーたんのぬいぐるみを常に脇に抱えて持っていた。おさんぽするときもそうだし、保育園に行くときだって持っていた。もちろん寝るときには横にいずれかのぬいぐるみかその両方を置いて寝ていた。今はワンワンのぬいぐるみもうーたんのぬいぐるみも触ることはほとんどない。

あまりにワンワンのぬいぐるみを触ることが多かったから、ワンワンんはくたってきて片耳がちぎれそうになった。外用と家用で分けるためにも、ワンワンのぬいぐるみをもう1つ買ってあげた。そうすると、肌触りが全然違うのか、新しいワンワンのぬいぐるみは頑なに触ろうとしなかった。そんなことを書きながら今思い出した。

「いないいないばあ」と「おかあさんといっしょ」だけではない。実はアンパンマンも、前ほどのめり込んではいない。今はとにかくお姫様系のものが好きなのだ。

とはいえ、家中アンパンマンのおもちゃやグッズだらけで、アンパンマンで遊ぶことも多い。

今日はアンパンマンのカレンダーを見ていた。あとどれくらいで誕生日なのか、自分の誕生日はどこなのかを探しているらしい。
娘の誕生日には赤く丸印をつけてある。娘は1月から順に指をなぞっていき、必ず4月のあたりでその指が止まる。妻も僕も誕生日は4月ではない。

娘の指がいつまで経っても7月のところで止まらないので、娘のところに行って、7月はここだよと教えてあげると、その途端に泣き始めた。
なぜかわからなかったし、今もわかっていないが、おそらく4月の場所が良くて7月が気に食わなかったのだろう。ラッキーセブンなのに。7月の誕生石はルビーなのに。

2歳もあと1ヶ月。あと1ヶ月めいっぱい2歳を楽しもう。
3歳といえばもうお姉さんだ。保育園に預け始めたとき、3歳の子はえらい大きく見えたなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?