見出し画像

【コメントアウト#4・制作裏話】コメントアウトのコメントアウト!?

みなさん、こんばんは!
ライフイズテックのメンターで
コメントアウトのBGM作成を担当しております、はずきです。

今夜公開された、第4話は楽しんでいただけましたでしょうか?

残すところあと1回どのような内容になるか楽しみですね〜。

ということで!

本日はBGM作成の裏側についてお話ししていこうと思います!

BGM作成で意識すること。

一つ目は"あくまでもBGM"

メインは出演者さんの話してる内容かつ、ナレーションなので

比較的メロディは単調かつ、音数が少なくするように作ってます。

また人の声の周波数の範囲は概ね100Hz~1000Hzなので、

この周波数帯をマスタリング(注*音源制作の最終調整)で削ったりしてます。

画像1

その制約の中で、僕が作ったってわかる工夫を入れるよう努力をしました。

二つ目は"素早く作る"

概ね映像が出来上がってから、BGMの尺、イメージは決まります。

時間がないんです毎週放送なので...

いかに作成者の意図を汲み取って素早く形にできるかを考えて作ってます。

BGM解説

5曲の中で特にお気に入りの曲を2曲解説しちゃいます!!

1曲目~番組OP~

この曲をみやじー(プロデューサー)にオーダーしてもらった時

「Perfumeっぽく15秒で」

と言われてめっちゃ困ったのを覚えてます(泣

結果としてダンスミュージックらしく低音を強め

メロディは3連符を含めてちょっと複雑かつキャッチーに。

画像3

コードは少し哀愁漂うようなイメージで

ライザー(後半のキュイーンって音)やスネアロール(ポコポコ)を加えて可愛さを出してみました!

2曲目~第二話挿入曲~

#2の2 :40~から使われてるギターのメインのRock調の曲です。

僕自身がギターが弾けなさすぎて、なんと全て打ち込み(注*パソコン上の音源で音楽を作る方法)されています。

ギターは本来最低弦がE(ミの音)しか出ないのですが、

あえてC#(ドの#)を使うことでちょっと悪っぽいかつ、重い雰囲気を出しています!

画像2


長くなりましたが、最後に

たかがBGM、されどBGM一つ一つ考えて作ってるので、少し耳を傾けてくれると嬉しいです!

WINTER ONLINE CAMPのお申し込みは11月30日(月)まで!


次週は最終回…

「ライフイズテック を裏側で支える社員たち」を配信します!
最後までありがとうございました!

第5話もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?