見出し画像

実は全てに理由があるのよって話。

やっほー、今日もゆるっと生きてますか?
「何だよその掛け声はっ」って聞こえてきそうだけど、気にしないよ。自分にとって気持ち良い言葉しか受け取らない体質なのでね。へへんっ。

さて今日のテーマ(タイトルです)。

トプ画の通り、これがリアルなミドサーの机の一部です。
いやー、しっかり雑っすね。ここにどんな理由があんだよって、思ったよね?笑

コーヒー豆の卸先でくれたカッコいい名前のサボテン(名前は忘れた)。
読みたいと思いながら読めてない本たち。
コンパクト至上主義により辿り着いたイルビゾンテの小さい財布。
ガンギまれるオイルランプ作りたいと思って購入したコーヒーオイル。
間接照明にめっちゃええやんってなって本領発揮できてないキャンプ用ランプ
まさか自慰してから排尿で痛くなると思わんくて不安なって貰いにった抗生剤

一見ぐちゃー、けれど分解して見るとそうでもない。
それぞれのストーリーや、そこに居る理由があって、それらが集まって結果的にカオス。

…なんか、この世界をギュッと圧縮した感じにも取れるくない?うん、そうだと思う。
渋谷の交差点交通量の多さはカオスだけど、人単位で見たら実はそこを通る目的があって、偶然にも同じ時刻で重なったことによって、観察者からするとただのエントロピー高めの現象にしか見えない。
小宇宙が手元にあるって思うと、なんか凄いもの生み出してしまった感があるくない?
ひとりひとりが各々の小宇宙を作り出していて、そこに生まれるストーリで溢れていて。

めっちゃ端折って結論、もうマルチユニバースだらけっす。
思想ぶっ飛んでますが、、、言いたかったのは、

こんな小さなことでも、世の中の理に気づける、そんくらい心に余裕持っても良いんじゃない?ってこと。少なくとも自分は感情を揺さぶられたから、これが最高のインプットだって思った。

全てのカオスを受け入れて、それを楽しむくらいが丁度良いよ。

さ、整理すっかな。笑

ほなまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?