見出し画像

【TikTokを活用し、採用とフランチャイズ募集を拡大】夢を語れグループ代表 中村吏希

①夢を語れグループ 中村代表 

今回インタビューさせていただく夢を語れグループ 中村代表です。

高校を卒業後、現場仕事に就きました。ですが、海外で働きたいという夢があり、様々な講演会に参加している時に、今の師匠であるラーメン荘創業者の西岡津世志さん(以下「西岡」)と出会って、20歳の時にラーメン業界に入りました。約1年間、別府市の店舗で修行したのちに、自分の店を北海道札幌市でオープンしました。2店舗目は札幌市でもう一店舗を出店し、京都で3店舗目を出店しました。他にも、グループ会社としてキッチンカーなどの飲食に携わる会社も経営しています。

②夢を語れグループに関して

「夢を語れ」という名前の由来をお伝えします。夢という言葉やキーワードが大人になるにつれて恥ずかしく感じる、現代社会だと思っています。まずはラーメン屋に行く時に「夢を語れ行こう!」と友人と会話する中で、「夢」という言葉が出てくるようにするために名付けたと西岡から聞いてます。夢を語るキッカケに私たちのラーメン屋が繋がればと思っています。西岡が2012年にアメリカのボストンに夢を語れをオープンした時に「ラーメンを食べ終わったら夢を語る!」というコンセプトに切り替りわりました。その時に日本人などのアジア人が夢を語ることに抵抗を持っていると感じ「夢を語れは日本にこそ必要だ」と思い、西岡が日本に戻ってきてからは全国から修行生を募集して日本での店舗を増やしていきました。(その時の一期生が私でした)

夢を語れグループへのお問い合わせはこちら↓

③SNSアカウントの紹介

④TikTokでの経営効果

TikTokを始めたことによる効果をお伝えしたいと思います。
アルバイト採用や社員採用、フランチャイズ採用、お客さんの来店集客に繋げることが期待する効果でした。一番大きい部分だと、アルバイトと社員採用です。

TikTok経由で1日あたり5人程、TikTok経由で来店してくれています。
なので1ヶ月で150人は新規来店となっています。

新規だけではなく、ファンを増やす施策にTikTokが役立っています。
来店してすぐ携帯を見るお客さんが、多いので「ラーメンできるまで、僕のTikTok見て待っててください」と伝えることによって、ラーメン食べる前からラーメンの想いや特徴を知ってもらった上で食べてもらえるので、ファン化しやすくなっているという効果を感じています。TikTokを見てくださいと話した時に「夢を語れのTikTok見てます。TikTok知ってます。TikTok見て来ました」という声もたくさんいただいてます。なにより、お客さんとの会話のキッカケになるのがいいですし、そこから働きたいという声をもらっえたりする可能性もあるので本当に有難い限りです。

さらに、ラーメンファンの方に「久しぶりに夢を語れに行こう!」と思ってもらう効果にもなっています。僕がラーメンを作ってる動画を見て、ラーメン食べたいと思い出してきてくれる夢を語れのラーメンファンの方もいるので、今まで来てくれた方の再来店の催促にも繋がっています。

最近嬉しかったことで言うと、私のTikTok動画が切り抜きでYouTubeショートに回っていたという出来事があり、それが本当に嬉しかったです。

⑤現状のTikTok運用に関する課題感

株式会社ライフギルドさんにコンサル相談をする前の課題感について。

・TikTokの運用業務を中村代表がやってしまっている
・動画のどこを改善して、伸ばしていいかわからない
・動画1本あたりのPDCAを、どう回していいかわからない
・動画編集や台本作成を社外の人間に外注してしまっている
・社内での知識が溜まらず、内制化に繋がらない
・内制化する上での任せるタイミングや運用体制の作り方への知識がない

⑥株式会社ライフギルドの提案内容に対する印象

株式会社ライフギルドさんのコンサルを導入決定をする前に2回の打ち合わせをさせていただきました。その中で、代表の瀧元さんの誠実さが伝わってくる提案がすごく印象的でした。

弊社の課題感をしっかりとヒアリングしてくださり、それを踏まえて、弊社にとって一番合ったオリジナルコンサルプランを提案してくれました。そのコンサルプランの中に、ちゃんと自社の課題感を解決する要素が入ったプラン提案だったことが決定の決め手になりました。

相談の段階で、TikTok台本に関するノウハウ資料を無料で作ってくださったり
現状のTikTok運用へのアイデアだしといった無料コンサルをしてくれました。
そのおかげもあって、コンサル導入の前段階から、株式会社ライフギルドさんと一緒に実装するイメージがすごくついたことも決定の要因の一つです。

半年間だけでなくて、ずっと顧客としてつけた方が株式会社ライフギルドとしてはメリットがあるのにも関わらず、夢を語れのことを一番に考え下さっていました。株式会社ライフギルドの利益の最大化ではなく、弊社の利益を最大化する提案してもらったこと。弊社のことをよく考えてくれている会社だと思い、株式会社ライフギルドさんであれば安心してお任せできると思いました。

⑦弊社のTikTokコンサルのどこに魅力を感じていただいのか

弊社のTikTok運用では、業務を外注してしまっていたので、知識が内製化できていませんでした。株式会社ライフギルドさんからの提案内容からは、弊社が内製化できるようなプランになっていたので、そこが一番の魅力でした。

弊社がコンサルを新しく入れたい理由として、コンサルを入れてさらにTikTokを頑張らないといけない環境にしたいという理由もありました。そのような弊社側の狙いに対してもスケジュール管理を株式会社ライフギルドさんがやってくれ、自社の
TikTok担当者へのリマインド作業なども行なってくれるというところに魅力を感じました。

ここまで、自社の体制や時期を理解した上でそれにあった柔軟な対応をしてくださったことが本当にすごいなぁーと思いました。

また、他のスタッフさんがメインではなく代表の瀧元さんが責任をもってやってくださると言ってくださったことです。

最初から6ヶ月間という期限が決まっており、目標のKPIや再生数、KGIが明確に組んでくださったので「期限と目標」が決まっていたことも魅力の一つでした。

⑧中村代表からPRとして伝えたこと。

夢を語れの修行生を募集しています。ラーメン屋の社長として、将来社長になりたい人材を募集しています。全国に店舗がたくさんあるので、全国どこの店舗でも修行できますし、最短1年というスパンで独立できるのでスピード感を持って社長になれます。最長で3年と最短で1年で独立できるといったように、独立計画も柔軟に対応できるので、まずは将来の夢を一緒に語るところから始めましょう。

ショートムービー無料相談会実施中

TikTokやインスタリールをスタートさせたい企業
「どのような点に気を付けるべきかわからない。」
「データを活用したり、効果的な台本の作り方、編集方法がわからない」

弊社では企業さまのTikTokアカウントの構築と運用代行をサポートさせてもらっています。
現在、TikTokやショートムービーに関する無料相談をおこなっております。
「TikTokを始めたいけど何からしていいかわからない」などの初期の構想からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
オンラインで企業さまのTikTokに関する質問をなんでもお答えします。

お問い合わせ

TikTokやTwitterに限り、SNSの相談やご依頼を承っております。

https://lifeguild.co.jp

【運営企業】

株式会社ライフギルド 代表取締役社長 瀧元駿来
従業員数:12名(アルバイト・業務委託スタッフ含む)
住所:〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28−2 WORK COURT 渋谷松濤ビル4F
株式会社ライフギルド HP

お問い合わせ
TiTokやTwitterに限り、SNSの相談やご依頼を承っております。

https://lifeguild.co.jp

合わせて読みたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?