利益1円までの道#19: 「レスポンシブ」?

「レスポンシブ」の意味がわかりませんでした。 今回は、この場を借りて、単語の復習をさせていただきます。

そもそも、BlogでもWeb Site経由でも利益を上げようとするとある程度専門用語が分からないと話になりませんね。

ところでこの「レスポンシブ(responsive)」とは: 

フルコースで言うと「レスポンシブWebデザイン」かもしれません。まず、「レスポンシブ(responsive)」とは「すぐ応答する、敏感な、(…に)よく反応して、敏感で」などの意味があります。

これをWebデザイン業界の意味では、スマートフォン、PC、タブレット」で見た時にちゃんと各々表示させるようなデザインを言います。

というのは、スマートフォン、PC、タブレットはスクリーンのサイズも違うので、せっかくWeb Site用のデザインをしても、崩れて表示されては意味がないからです。

それを、各機器用にデザインをすることを言うようです。

従い、「レスポンシブ対応が必要」という意味は「USERがWeb Siteにアクセスしたときに、USERの機器がなんであれちゃんとWeb Site上に表示されるように技術的に対応をする」という意味でした。

こんな調子では、「利益1円までの道」は長そうです(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?