見出し画像

読書感想文 心を整えるランニング(2)

はじめに


皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介


はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。



またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 読書感想文

今日は私の読んだ本を紹介する日です。今日も最近読んだ本について書きます。

いつものようにいくつか今の自分にとって心に響いた言葉を書き留めました。


前回の記事はこちらです。




今日の記事の参考文献


6親子で走るマインドフルランニング八つのステップ
1アウティング退屈がってうまくできない子供もいるだろう。プライミングをしておくと日頃の悩みを打ち明け安くなる
2質問走り始める準備ができたか
3質問どのくらいのペースで走るか
4走り始める
会話は自然の流れに任せる
5質問をする
質問は走り始める前に合意を得ておくのも良いラダリング法意識して穏やかにじっくり会話をしよう
6耳を傾ける
子供が本当に言いたいことは何かを探ろう
7子供の変化を観察する
子供の息遣いや走るペースの変化を観察しようすぐに成果をせようとせず一緒に走る時間を楽しもう
8走り終える
ハグして褒めてあげよう
親子ランニングを楽しむ4つのアイディア
1ランニング用アプリを使う
2数える途中で犬が何匹いたかなど
3挨拶するすれ違うランナーに挨拶する
4走る場所を変えるいつもの公園ではなく森へ出かけるなど
カナダ政府の研究によれば共感力向上の訓練を受けた子供は困っている人を助けようとする行動が増えたと言う。
子供は相手の立場で物事を考えることを体験し,他人に関心を持ち、人間関係を築く能力が自分にあることを発見する。
問いかけてみよう
子供向けの一般的な質問
尊敬する人は
怖いものは
親に1番して欲しいこと
は一日中好きなことができるとしたら何をする
完璧な人間はいると思う
もしこれまでも一度も自然を見たことがなかったらどんな感覚がすると思う
もう二度と見自然を見られないと言われたらどう思う
誰かを許した許された時どんな風に感じた
大人になったらどんな人になりたい
そのために今何をすればいい
最近勇気を出して何かをした
ことはどんな気分がした
自信を感じるのはどんな時
どんな気分がする
自信がない人にどんな言葉をかける
最近寂しいと感じたことは
寂しさを紛らわすために何をした
誰かに親切にするときどんな気分がする
最近知らない人に親切にしたのはいつ
どんなことが起こった
誰かに話したいけど難しいと感じていることはある何をしている時が楽しい
好きな気分は
嫌いな気分は
何でも簡単にできる方法があったらそれを選
ぶもっと勇気が欲しいと思うのはどんな時
他人の欠点を受け入れたらもっと気が楽になると思う
2学校生活に関する質問集
今日学校で勉強したことで面白いと思ったものは
学校に苦手な人はいるその理由は
学校で流行っているものは
うまくいっていない友達はいる
その友達はどんな気持ちでいると思う
友達から冷たくされた時どんな気分がする
クラスの人気者でいなければというプレッシャーは感じる
親友は誰
どんなところが好き
学校生活で得意なことは
苦手なことは
最近怒る悲しいイライラするなどの気持ちを感じたことは
友達はその気持ちをどれくらい感じていると思う
3勉強についての質問集
学校生活で好きなことは
授業は難しいと感じる
授業の内容が分からないことはあるその時どんな気持ちになる
学校に通わなくても勉強はできると思う
大人も何かを学ぶことはできると思う
今まで学んだことの中で最高のものは何
4友情についての質問集
友達のことは好き
自分は相手によって良い友達だと思うその理由
は友達のせいで悲しい思いをしたことは
クラスに孤独を感じている人がいると思う
言葉を使わずに友達を励ますにはどうすればいい
誰にも友達がいると思う
5気持ちについての質問集
好きな気持ちは何
1日のうちでどんな気分でいることが一番多い
もっと味わいたい気分は何
感じている気分によって戸惑うことはある
大人も子供も同じような気持ちを味わっていると思う
一度に複数の感情を体験することはできると思う
6勇気についての質問
最近何かを怖いと感じたのはいつ
どんな気分がした
強くても気持ちを強く保つにはどうすればいいと思う
大人にも怖いものがあると思う
最近勇気を出したのはいつ
怖いけど勇気に振る舞える時があると思う
7幸福についての質問
幸せとはどんなものだと思う
幸せな気分になるのはどんな時
悲しみがなければ幸せになれる
住む家がなくても幸せになれる
誰を幸せにしたい
悲しんでいる人を幸せな気分にするにはどうすればいい
あなたが悲しい時に幸せな気分にしてくれるものは
8親切についての質問
これまでで一番の人からの親切は
これまでで一番の自分がした親切は
誰かに親切にされたらどんな気持ちになる
知らない人に親切にできる
人に親切にできなかったことはある
最近誰かを許したことはそれは難しかった
誰かを許した後でどんな気持ちになった
9 忍耐同情についての質問
忍耐とは何だろう
自分は忍耐強いと思うそれともせっかち
誰かがせっかちな時どう感じる
同情とは何だろう
同情心を持つことは重要だと思う
同情心がなくても人に親切でいられる
10怒りと悲しみについての質問
最近起 おこったのはいつ
最近悲しかったのはいつ
怒ったり悲しんだりした時気分が良くなった
誰かが助けてくれた
自分が怒ったり悲しんだりしている時友達はどんな気持ちになると思う
怒ったり悲しんだりしている時はどんなことを考えている
怒ったり悲しんだりする原因はいつも同じ
11自信についての質問
自信とは何だろう
一番自信があることは何
学校生活で自信を感じている
自信がない時どんな気持ちがする
いつも自信がないといけないと思う
大人はいつも自信を持っていると思う
誰かに自信をつけさせるためにはどうすればいい
12自然と世界についての質問
外国の子供達は幸せに暮らしていると思う
全世界の人たちが幸せになるためには何が必要
自然のどんなところが好き
田舎や海を一度も見たことがなかったらどんな考えを持つと思う
誰かに見せたい自然の景色はどんなところ
今日が地球最後の日だとしたら何をする

今日は子どもとマインドフルネスジョギングをするときのアイディアについての部分を引用しました。

あまりこのように細かく書いてある本はあまりないように思います。

これらの質問は大人がジョギングして話すときにも良い気がしました。




今日はここまでです。

記事を読んで頂きありがとうございました。

ラングめぐみからのお知らせ

お知らせ1
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?