私の仕事 アンガーマネジメント アンガーマネジメント 怒らない伝え方(20)

はじめに


皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介

はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。


私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。



またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ アンガーマネジメント


さて今日は私の仕事である、アンガーマネジメントについて書きます。

前回の記事はこちらです。


今日の記事の参考文献


今日は体質改善の4回目です。

体質改善 4 有酸素運動をする 身体リラクゼーション
効果
1脳からエンドルフィンやセロトニンが放出されることで、ストレスが緩和する
2ストレッチや有酸素運動がリラックスを促す
効果的な運動
ウォーキング、ジョギング、水泳、エアロビクス、ヨガ、ストレッチ、太極拳

今回は体質改善として自分の健康について気を付けるということですが、

これはストレス発散によい、怒りが減るという論理で

そもそも人の健康のために必要なことなんだと思いました。


皆さん怒りと付き合いつつ健康になりましょう。


今日はここまでです。そして今回でこの本の内容紹介は終わります。


記事を読んで頂きありがとうございました。


ラングめぐみからのお知らせ

お知らせ1
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?