見出し画像

読書感想文 2割に集中して結果を出す習慣術 5


はじめに

皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介

はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。


またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 読書感想文


さて今日は私の読んだ本を紹介する日です。今日も最近読んだ本について書きます。

いつものようにいくつか今の自分にとって心に響いた言葉を書き留めました。

今日の本はこちらです



前回の記事はこちらです。


第5章
30完璧主義の人は他人の失敗に厳しい
上手に力を抜く人は 他人の失敗に寛容
上手に力を抜く人は叱るべきミスと許容すべきミスを分けている。
自分と同じルールで他人を裁くのはやめる。
上手に力を抜く人の実践
1叱るべきミスと許容すべきミスを区別する。
2自分と相手でルールを変える
31
完璧主義の人は八方美人になる
上手に力を抜く人は 一部の人に圧倒的に支持される
八方美人は損をすると心得る
上手に力を抜く人は、嫌われること、否定されることをある程度許容する。
上手に力を抜く人の実践
1八方美人にならない
2嫌われたり、否定されてもある程度は仕方がないと考える。


32 完璧主義の人は全員の合意を目指す
上手に力を抜く人は キーマンへの根回しを徹底する                                       キーマンを押さえると圧倒的に調整が速くなる。
相談の順番にも工夫を凝らす。
上手に力を抜く人の実践
1キーマンは誰かを見抜く
2キーマンと良好な関係をつくる。


33 完璧主義の人は自分でがんばり続ける
上手に力を抜く人は、他人の力を上手に借りる。
人に任せる仕事を磨く。
 
上手に力を抜く人の実践
1負担が減ると考え、任せるモチベーションを高める。
2はじめから完璧を期待せず、任せる恐怖を小さくする。

今日で最後になりました。

やはり自分で思うのはじぶんは結構八方美人を目指して、みんなに好かれようという傾向があると思います。

それを気を付けて、少し嫌われてもいいくらいの気持ちでやっていきたいです。

記事を読んで頂きありがとうございました。


お知らせ1
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?