見出し画像

私の仕事 ドイツで日本語教師(14)

はじめに


皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。

日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介


はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。



またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 私の副業 日本語レッスン


私は副業で日本語を教えています。

最近この仕事が本業程増えてきたので、ここでマガジンを作り生徒との授業の感想などを書きつつ、自分で学んだことを書こうと思います。

今の生徒

私は現在5人の日本語を学ぶ生徒がいます。

3人ドイツ人

1人ポーランド人

1人オーストラリア人です。

3人ドイツ人は男性2人と女性一人です。

ポーランド人とオーストラリア人の方は女性です。

一人のドイツ人男性とオーストラリア人女性が初級です。

2人は日本に行きたいという夢がある人と日本行きの飛行機の切符を買い、コロナ禍で延期したのでとりあえずいけるまでに日本語を勉強する方です。

もう一人が初級終わり中級に進むところです。

そして1人の女性も初級の本は一応独習されたそうです。

最近増えた学生さんも自習しているので初級ですがかなり単語力があります。

というわけでこの5人との授業を書いていこうと思います。

20代週2回の生徒はBくん、

60代の生徒はCさん

40代の女性はDさん

そしてオーストラリア人の女性はEさん

ドイツ人高校生Fさんです。


最近の生徒との授業

B君との授業

相変わらずB君とは続いています。今週から最近腰を痛められたので、

木曜日はリハビリになったので週1回月曜日になりました。


今週もいつものようにまず日本について日本の地図をよんでもらいました。😊



前回から習った新しい単語を使って日記を書いてもらっています。


単語の復習も少しづつですが慣れてきた感じがします。


その後も丸ごと2冊目をゆっくり進めています。

試験は来年の夏になりました。



Cさんとの授業

今週もCさんとの授業は、土曜日でした。

最近は、趣味の園芸が時間的に見られないので、趣味どきっやダーウィンが来たを見てくださって中身をまとめています。

今回のテーマは稲妻と杉についてでした。

杉についてはとてもよくまとめられていました。

ただし他のテーマはもう少し時間がかかりそうです。

その後も まるごと初級中級本を使ってさらに楽しく日本語を学んでいます

Dさんの授業

Dさんの授業は普段土曜日ですが、今週は休暇中ということで急遽火曜日の午後にしました。
みんなの日本語を頑張っています。Dさんは12月試験を受けることを決めているので、忙しい中意欲的に頑張っておられます。


Eさんとの授業


Eさんは水曜日です。3週間ぶりに授業でした。
ドイツの洪水のある大きい被害が出たところに住んでおられて、本人は

大丈夫でしたが、仕事場などのドタバタでやっと日本語に向かう時間が出来ました。

とりあえず前回の復習をメインに頑張りました。

来週からまた頑張ります。



Fさんとの授業

Fさんとも楽しく勉強を続けています。
相変わらず以下のように勉強しています。

まずB君との授業で使っている日本の県について読みます。

Fさんは出来るので、今週からB君がしている単語覚えは完璧、

宿題の問題も完璧です。

ますます楽しみです。まるごとも14課まで来ました。


今日はここまでです。

ラングめぐみからのお知らせ


記事を読んで頂きありがとうございました。

お知らせ
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。

宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?