見出し画像

私の仕事 子育て どならない練習  (1)

はじめに


皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介


はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。



またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 子育て


さて今日は私の仕事である、子育てについてです。


前回の記事はこちらです。



今日の記事の参考文献


どならない練習 機中八策 非暴力コミニケーション


「ひどいおとぎばなし」という行動(ことば)のカード
を切りそうになったら

ひ 否定形
ど どなる、たたく
い 嫌味をいう
お 脅す
と 問う・聞く・考えさせる
ぎ 疑問形
ば 罰を与える
なし なぐう・人格否定


⇒ほまれかがやきを
ほ ほめる
ま まつ
れ 練習する(反復・確認・一緒にする)
か 代わりにする・行動を明確にして提示
が 環境造り(いちおし=いつもちかづいておだやかにしずかに )
や 約束
き 気持ちに理解を示す
を 落ち着く

今日はこの本のポイントであるやってはいけないこと、

その代わりにすることをまとめました。

具体的には次回で詳しく報告します。



今日はここまでです。

記事を読んで頂きありがとうございました。
ラングめぐみからのお知らせ

お知らせ1
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?