見出し画像

life = “ 暮らし ” と “ いのち ”

life projectって何すんねん.

訪問看護ステーションを立ち上げます☺︎

ん?

ぷろじぇくとなんてカッコつけといて、結局は訪看なん?

そうです.

訪問看護ステーションlifeを創業してこの地域の医療と介護を支えます.

ま、ここで終わるつもりはなくて、

訪問看護ステーションって在宅生活をしている生活者の支援で、医療依存度の高い(必要のある)対象者に関わっていくわけです。(国もそれを望んでいますね)

ということは、医療との密な連携が必要になるんですわ。

一方で、医療依存度の高い対象者の在宅生活って色んな人の目と手が必要なんです。

ほぼ100%なんらかの介護サービスを受けているから、介護との連携も必須になるわけです。

でだ、この医療と介護の境目って(法的なことを抜きにして)実に曖昧なのが本当だと思うんです.

でもね、働くスタッフのこころの中に実ははっきりくっきりばっちりあるんです。

介護サイド 「医療の領域って怖くて関われないわぁ…」

医療サイド 「介護の領域は私たちの仕事ではない!」

めちゃくちゃ偏見だけど当事者なら “ドキッ❗️” っとした人も多いはず😅

これが命に直結する現場では特に強く・厳しく・難しいものなるのではないでしょうか…

で、

『 ここを繋ぐ 』

これが  life = “ 暮らし ” と “ いのち ” のミッションです🧩

医療・介護の領域にまたがって関わることができる訪問看護ステーションを、

地域の医療と介護を結ぶプラットホームとして活用していく、

そこからの発展も視野に入れて…ゴニョ…ゴニョゴニョ…😍

こんな未来構想【 life project 】を始動します☺︎

さぁどうなるものか🤔?

期待と不安でにやけてきますぅ〜〜😂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?