見出し画像

指定事務講習はじまる

 久しぶりの投稿です。
この間、修行と称して職場の関係でハローワークや年金事務所への届け出を経験させてもらい、少しずつ経験値をあげさせてもらっています。

 1月が終わろうとしている頃、全国社会保険労務士会から講習セット一式が届きました。2年の実務経験にかわる資格要件を満たすためにおこなわれるもので、これを終えないと社労士として登録することができません。
前半は通信指導、後半はeラーニングの構成です。

 さあいよいよだ、と気分はワクワク。
課題は届け出と保険請求の大きく二つ。全26テーマに沿って提出書類を整えるというものです。
いまは届け出関係を進めていますが、会社立ち上げから悲しい結末( ;∀;)を迎えるまでのひとつのストーリーになってて、ひととおりの届け出関係の書類を経験できるようになっています。

 会社の総務関係の人には当たり前の書類なのでしょうが、はーなるほどこうなってるのか、と感心するばかり。受験勉強で得た知識が具体的に形になって、理解できたと実感しています。

 まずは第1回目を提出。添削して返送されてくるのを待つ身です。
提出してちょっと一服。
ぼちぼち2回目の提出へ取り組みます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?