見出し画像

INFP寄りINFJの私が会社でつらかったこと

INFJの私はそこそこ社会不適合の自覚がありますが、

私に対する周りの人の反応を見ていると、

「割と社会に擬態する能力も持っているんじゃないかな?」

と感じます。

とはいえ、社会人に擬態している際の自分は素と異なりすぎて

たくさん消耗するのも事実。

そこで、今回はINFJの私が、社会人に擬態してつらかったことを

紹介していきます。

共感してくれると嬉しいな。

それじゃあ早速行ってみよう!

①自分のペースが通用しないこと

学生時代から独学の鬼だったため、効率の良い働き方ならお手の物。

一度にたくさんやるよりも反復が効果的だったり、人の集中力はそんなに長く持たないことだったり、たくさんの基本のことを知ってはいますが

会社では、そういった効率の良さを発揮できませんでした。

というのも、個人の動きよりも、規律を重視する空気感が漂っていたんですよね。

「1時間に1度5分休憩を取りたいです。」と申し出たところ、

「皆さんがつられるので不可能です」と言われたときは

「あ、もう駄目だこりゃ」と落胆したのを覚えています。


人の集中力なんてせいぜい30分しか持たないので

皆さん集中してるふりして脳死なのだろうな、と思うし

実際そうなんだと思います…。

そういった方のおかげで経済が回っているのは感謝すべきことですが、

それに巻き込まれて病んでしまうのはよくないです。

② 本質を外れること

普段私は「なぜ?」を最も大切にしていて、

本質へ一直線に進むことで、自身の人とは違う部分への無能さ(集中力の持続が難しい・単純作業が苦手・暗記力があまりないetc...)をカバーしていますが、

この本質へ一直線に進むことを日本社会は割と嫌います。

紆余曲折の困難を味わってこそ成功が訪れるのだ、という

苦労を美化する価値観や

免責に次ぐ免責や

社内政治などで、

もまれにもまれ、本質がどこかへ行ってしまいます。

そして一番嫌だったのが、

他のスタッフがその異常さに気付かず、

普通に放置されていることでした。

例えるなら、明らかに火事になって燃えている家を指して

「火事ですよーーー!!!」と叫んでも

誰も気にしない。

今度は津波がやってきても、誰も焦らない。

そのくらいの違和感というか、奇妙な感じで、

自分だけ焦ってる気がして苦しかったです。


そもそも大半の人には、「なぜ?」の発想がないんですよね…。

どうして目的なく動けるのか私には疑問です。


「それ本末転倒ですよ!」てときも

仕方なく言うとおりに動いた時間、

異常事態を報告しても誰にも共感されない孤立感

本当にきつかった…。


③そもそも社会に「フィット」しない

INFJなのか個人の特徴なのか、

「フィットする」領域が極端に狭いのです。

普通の人って私が見る限り、文句を言いつつ

なんだかんだ自然に適応できているじゃないですか。

私も適応はできるんですよ?

ただ自分でも「不自然に見られてるだろうな~」という自覚があります。

大人になった今でこそなんとか不自然ながら適応して、無事周りからも自然に馴染めていると評価をもらっていますが

小さい頃はあれこれわがままを言うため

「めんどくさい人」「気難しい人」として扱われることが多かったです。笑

そして、異常といえるほど飽きが早いのですよ。

飽きが早いというか、調整が下手というか、

普通の人が80パーセントの力で長時間続けることができるとしたら

こちらは120パーセントの力で短時間しかできない。


これは最近気づいたのですが、

「持続」していると、心身がロボットになってしまいそうで

無意識に避けてる感じがするんですよね。


人や環境に「合わない」

長時間労働に「合わない」


たくさんの「合わない」が積み重なって、過緊張状態になります。

人って誰しも自分と違ったり、異なる場所にいると緊張しますよね。


「異」に対する感度を、意識的には制御しているけれど

無意識では人並み以上に感じ

ぐったりしてしまっている状態。


過緊張で、だんだんと肩はこわばり、

それによって血流が悪くなるので目に血がいかず視力が悪くなったり

足に血が行かず足先が冷えたり…


はたまた寝る前ずっと社員の話し声が聞こえたり

反省会で脳内はずっとうるさいし

休みの日までも電話の幻聴がしたり、エレベーターの音も聞こえたり…

責任感もなんだかんだ強いので

「休みの日は仕事で頑張るために休む」という義務感を持っていました。

こうなると純粋な「休み」が一日もない…笑


④不誠実にならざるを得ない

正直これが一番きつかったです。笑

以上の理由から「本来の気持ちとは違うことをしている」ことでかなり疲弊しています。

結果、木金曜日あたりから

「いかに適当にやり過ごすか」で頭がいっぱいになります…。笑

誠実さにだけは、ウエイト重めにプライドを置いているので、

そこが傷つくと生きている価値すら疑うようになってしまうんですよね…


いやー、今思い出してもきつい…笑


まとめ

はい!

以上4つご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか!

共感できるものはありましたでしょうか。

結果INFJの紹介なのかINFPなのか私個人のものなのかわからなくなってしまいましたが、

少しでも役に立ったならうれしいです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?