見出し画像

プチプラを、卒業します

日本にもすっかり定着した、BLACK FRIDAYセール☆彡

去年は衣類を新調しなかった人が多く、
今年は予算を多めに設定している方が多いようです。

私も、今年はワードローブを改革したいなぁと、
強く思っていました!

少数精鋭でも良いから、もう少しこだわって選んでみたい。

そんな風に感じています。


自粛やおうち時間で、自分の価値観を見直す方も、
きっとたくさんいらっしゃると思います。

「これから自分がどうなりたいか?」
2021年はずっと、これが私のテーマでした。


『プチプラコーデを、卒業します』

今日はこのテーマで綴っています。
先日の記事の続編です。


ファッションは、自分に大きな影響を与えています。

もし、「本当は欲しい・着たい」物があったら。
きっと自分を新しい世界へ連れて行ってくれます。


一つの習慣を「辞める」ことで、新しい世界を知ることができます。
自分に似合う服を身に着けた時は、とてもご機嫌で居られます。


先日、2着のお気に入りの服を購入しました。

それはプチプラではなく、
本当は自分がずっと着てみたかったお店のもの。
ハイブランドではありませんが、私にとっては勇気が必要でした。


最初に2着を購入して、着てみた。


ついに、
『プチプラを卒業しよう』と、決心をしました。


プチプラを否定するものではありません。
気軽に楽しめて、その価値が十分にあることは間違いありません。
私も、その良さを重々理解しています。

ただ私にとって、ファッションを見直すための決断が、
とても意味のある経験となりました。



先週末。
BLACK FRIDAYのセールで、3着買い足しをしました!

5着あれば、手持ちの物と組み合わせていくことで、
バリエーションがたくさん生まれます。

◇新しい物で、2パターン
◇5つのアイテムを部分的に使って、手持ちと組み合わせる

5着にしたことで、更に楽しめるようになりました。

今まで持っていた服も、ちょっとランクアップして見える♪
これがかなり嬉しいです。



【ワンランク・アップしたワードローブが与えてくれるもの】

1.気分が良すぎて、周りにも優しくなれる
2.試着して、納得した1着を選ぶことができる
3.服を大切に、扱うようになる


自分が機嫌よく居られることは、家族への恩恵でもあります。
嬉しそうな私をみて、旦那さんがとても喜んでくれました。

イライラした妻がそばにいるのは、
やっぱり、いちばん嫌なんですね(笑)

これまで、試着をせずに服を購入していましたが、
今回は店員さんに観てもらい、ゆっくりと選んで購入しました。

試着なんて面倒!時間ないし!

ずっとそう思っていました。

でも、客観的にアドバイスをもらえて、
自分では見つけられなかったアイテムを勧めてもらうこともできます。

とても良い方に担当してもらって、
納得して買うことが本当に大事だと教わりました。

◇試着→見極める→納得する→購入◇

この流れを経て、自分の家のクローゼットにやってくる服。
とても特別な気持ちになります。


こうして選んだ服がクローゼットに加わると、
同時に手放すべき服が、すぐに分かります。

感覚的に、手放す服が思い浮かぶのです。

判断が素早くなるので、
クローゼットのお片付けの効率が良くなります。


習慣を「辞めてみる」ことで、自分の世界が広がります。

ファッションを変えると、
セルフイメージが高まって、とてもポジティブになります。

ほんのちょっと踏み出すだけで、ガラッと空気が変わるのが不思議です。


服を全部捨てるなんて、する必要はありません。安心してください。
小さく始めて、ちょっとずつ揃えていくのが楽しみだと私は考えています。



◇まずは、3着からスタート◇

しっかり選んで購入した3着を着まわすスタイルで、
新しい空気をクローゼットに入れてみてください♪

気分が変わり、服への価値観が変わります。

セルフイメージを高める、ワードローブ★
これから少し時間を掛けて、私も理想を作っていく予定です。


「ただ捨てる・お片付け」ではなく、

自分を高めるための、お片付けを伝えること。
私の新しいミッションにしていきます!



読んでいただき、ありがとうございます。
素敵な1日になりますように


Lifeコーディネーター
Yumiko


\続編記事も、良かったら読んでみてください/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?