見出し画像

苦手な家事こそ、無理をしない

昨日は、一日中お仕事にでかけておりました。

フリーランス×パート勤務

という働き方で感じるのは、
その日・その週でスケジュールが全然違うこと。

今週は、過密スケジュールです。
(とてもありがたいです!!)


サービス業に従事していることもあり、
シフト制のお仕事は不規則。

毎日フルタイムでお仕事をすることとはまたちょっと違った、
家事との両立・バランスを取る方法が必要です。

今日のテーマは、

『苦手な家事こそ、無理をしない』


家事・育児・仕事
バランスを取ることの一つとして、
お掃除との向き合い方を綴らせていただいています。


家事に対する、考え方を変えてみる。

ほんの小さなことなのですが、
とっても気持ちが楽になります。


苦手な家事を、得意にならなくても良い

そう思えることが大切なマインドです。


私の苦手な家事は、

「お掃除」

特に水廻りのお掃除がすごく嫌い(笑)です・・・

今では、嫌いだと堂々と言っていますが。


「家事が苦手なんて、良い奥さん・母じゃない」

主婦になったときは、そう思っていました。

今思うと、思い込みが酷いですね・汗



家事を組み立てること(=時短家事コーディネート)
と出会ってから、

自分の中にある

『完璧な主婦像』

に気がつきました。

家は、ピカピカ☆
子どものため!良い奥さんに!
そして、仕事もバリバリするぞー!


でも現実の自分は、謎の理想とほど遠くて。
そこにイライラしている自分が居ました。


◆嫌いなことを、無理しない

今は、お掃除をリスト化しています。

曜日ごとに、場所を決めています。

画像1


隙間時間ができたときに、リストを見てタスクを決めます。
前回と違う場所をお掃除します^^

そして、15分くらいの短い時間で。
タイマーを使います☝

自分にとって、負担にならないくらいでやっています。


忙しければ無理をせず、
時間に余裕があれば、進めてみる。

気持ちが乗れば、2つくらいやる日もあります。


お掃除とマイペースに向きあうこと。
これを優先しています。


お掃除を手放せたら良かったのですが、
汚れている場所を放置するのも、
自分を責めてしまって・・・

私には、ストレスが大きかったのです。

結論として、何となく向き合うスタイル・笑
を選びました。


【気持ちが楽になる、おすすめの家事のマインド】

◇パーフェクト、な人はいない
◇得意じゃなくても大丈夫
◇あなただけの、ペースがある


今は働き方も、家族のスタイルも多様化しています。
だから、正解はありません。

家事といっても、スキ・嫌いもある。
得意・苦手もある。

無理をせず出来る方法を考えていくことの方が、
ずっと大切です。

家事を全くしなくても良い、そんな環境になれると良いのですが、
それはちょっと現実的でない場合が殆どです。

まず、気持ちを楽にすることから。

家事に対する思い込みが外れると、
それだけでIDEAを思いついたりします。


何事も、かもしれませんが。

家事というモノの、捉え方。

よくよく考えてみるといろいろと自分の癖が隠れています。


わざわざ、家事の廻し方を習ったりしません。
皆、自己流がほとんど。

だからこそ、今までの思い込みがあるとしたら、
そこを手放すことは何の問題もありません。

自分らしく、組み立て直すのは、
とても楽しいんです。




◆簡単な『お掃除リスト』を作ると、整理できる。

あれもこれも・・・
と気になってしまうのが、お掃除・お片づけ。

自分がいつも気になることを、
箇条書きにしてみます。


書いたら、リストを眺めてみる。
=客観的に家事をみることができます。


◎リストを見て、ちょっとずつ進める
◎家電を頼ってみる
◎自分の時間に見合わない量であれば、プロへの依頼も検討する


目で見えるようにすると、対策を立てることができます。


・こんなにあったら、自分一人では無理!
・減らせるものあるかな?
・こんなにたくさん、今まで頑張ってきたな~


リストを見ていると、改めて感じることがあります。
自分を褒めたくなります☆彡


毎日頑張りすぎている私たち。
ちょっと気持ちを楽に、でも自分らしく。

毎日を大切にする生き方を、
選んでいきたいなと思う日々。


今日も読んでいただきありがとうございます。


Lifeコーディネーター
Yumiko


\クリックすると、お問合せフォームが開きます/

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?