見出し画像

#03 ビジネスインタビュー | Xデザイン学校ベーシックコース2022

このnoteは2022年Xデザイン学校ベーシックコースの振り返りと省察です。
今回は7月16日(土)に行われた第3回「ビジネスインタビュー」です。

一つ上のレイヤーの目線

私は現在スタートアップでデザイナーをしています。
なので、普段はユーザーを見て仕事をすることが多いです。
当然、Xデザインもそういう事を学ぶのだろうと思っていました。
ところが、Xデザイン学校では経営レイヤーに近いUXの話が今のところ多いですし、最終課題もそういった類のものです。
私は、ゆくゆく上流で仕事をしたいと思っていましたし、学べることは大変嬉しいです。
ただ、2回目まで受講して、これは学んだこと全てを今すぐ自分の仕事に役立てるのは難しそうと正直思っていました。
ただ、今回の講義を通して、実践レイヤーで仕事をしていても、上流の目線を持つことで、より質の高いアウトプットが出来、仕事の価値が上がるのだと思いました。
使いこなすレベルに落とし込むのはそれ相応の経験が必要だと思いますが、まずは知識として理解できているレベルには受講後になっていたいと思います。

ビジネスモデルの美しさ

優れたビジネスモデルはエコシステムが単純で美しい。
「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか」という本もありましたが「美意識」は今後のビジネスを考えるうえでは欠くことのできない能力なのではないでしょうか。
企業のパーパスやビジョンにも美しさが必要だと思います。
もちろん「美しさ」は人によって感じ方が違います。
ですが、ビジネスを考えるうえでは独りよがりにならない「美意識」を身につける必要があり、その為にはリベラルアーツを学ぶことも有効なのかなと思いました。
とはいえ、デザインと一緒でシンプルで美しいものって一番難しいですよね。

型を大切にする

天才でもない限り、アイディアというのはいきなりゼロベースで発想できません。
だからこそ、先人が積み上げてきた型に即しアイディアを発想することが大切。
また、型を大切にすることは考えている途中で戻れる場所をつくることにも繋がるとのこと。
また概念化と型(パターン)は同じことで、アウトプットは同じにならないそう。
結局は概念化(パターン化)の蓄積が良質なアウトプットに繋がる近道なのだと思いました。

さいごに

講義の最後に毎回ランダムにいろんな方と交流する機会があり、今回は5人中4人がデザイナー・1人がエンジニアでした。
聞くと、皆さんUX的な仕事を任せられるけど師事する方や身近に事例がなくて困ってらっしゃるよう。
私も含め、こういう事例はいろいろな会社で多そう。
UXが大事という認識はあれど、UXを本当の意味で実践できる人材が日本では圧倒的に不足しているのだと思います。
需要が多いうちになんとか経験値を溜めて価値を提供できる人材になりたいと改めて思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?