このnoteを見たということは……

 どうもこんにちは。このnoteを見ている、ということはおそらく私はもうこの世界にいないでしょう。だから親愛なる皆さんにメッセージを残します……。

 一度立ててみたかったんです、死亡フラグ。笑
ふじもnです。笑

 さて、今回立てたフラグは厳密には死亡フラグではありません。人生の転機フラグです。それでは発表します......。



実はこの10月から半導体エンジニアとして働く運びとなりました!!!




 上記「この世界」も「ITエンジニア界に〜」という意味ですね(即ネタバレ)。
ご安心ください。今も絶賛存命中です。笑

 以下、経緯をプライバシーと守秘義務に気を付けながら綴っていきます。

 事の発端は会社のキャリアコンサルタントを受けたことでした。

自分なりに思うところがあって教員からエンジニアに転職し、たくさんの驚きと学びを得ながら充実した日々を過ごしていました。業務の中での疑問点やT業界で興味のあることを毎日勉強したり、上司に教わったりしてエンジニアとしての知識と経験を少しずつではありますが順調に積み重ねてきました。

しかし一方で私も今時の若者ですので「自分の職業選択は本当にこのままでいいのだろうか?」「これからのキャリアをどう創造していこうか?」などなどの葛藤も日々抱えています。笑

 そしてその葛藤の度合いが徐々に大きくなっていき、私の誕生日付近には一つの大きな問いが生まれました。それは「自分のアイデンティティは教育界に置いたままでいいのか?それともIT業界に専念していくべきなのか?」という問いです。

IT業界の勉強を進めるのはすごく楽しいですし、体力的にも問題はなく、とても充実していると思います。またその合間にも私は教育界に携わるのをやめたつもりはありません(勉強会やイベントなどを参加・企画等してきました)。しかし私がITの勉強をしている時間にも、当然ながら教育界はどんどん進んでいて知り合いや自分の友達はどんどん教育を究めている、教育についての知識も経験も得ているわけです。

次第に勉強会等で出てくる教育のトピックについていけないことも増えてきて、昔取った杵柄でしか教育を議論できない自分が許せなくなってきました。また他方、IT業界でも私はまだまだ駆け出しですので分からないことだらけです。ITと教育......、そのどちらにおいても「自分は浅学なので......」と逃げる自分、そんなどっちつかずの自分が段々と嫌になっていきました。

 そしてこのままではネガティブのループに陥ってろくなことがないと思い、会社のキャリアコンサルタントを受けました。すると意外な質問が返ってきました。

「教育とかITとか一回全部おいて、考えるのも勉強するのも休憩して、心機一転、半導体業界で働いてみない?」

 最初に聞いたとき、想定外すぎてしばらく言葉が出ませんでした。(笑)

少し落ち着いてから発言の意図と背景を詳しく聞くと

①言葉では「楽しい」「充実している」と言っているが、本当はある種の義務感、強迫観念(「今更リタイアするわけにはいかない」「中途半端に放置してはいけない」「何としても関わっていかなければならない」などのmust思考)に変わってきているのではないか?

②職場の同僚や上司からは「仕事が細やかである」「真面目で仕事の吸収が早い」「集中力の高さや好奇心旺盛なところが特に強みである」という評価を聞いている。それとともに上司からは「エンジニアの中でも半導体エンジニアの方がより本来の性格やポテンシャルを発揮できるのではないか」と推薦もされている。

③全くの未知の業界に携わることで新しい発見やキャリアや将来像を見つけることができるのではないか?

ということでした。

①についてはしっかり見抜かれていたんだなあと驚いた反面、ほっとしました。③についても自分の選択肢としては前からあった考えでした。

そして今回の転職の決め手になったのは②です。上司はじめ周りからこんなにも評価されていたということを知って本当に嬉しかったですし、折角期待されているのだから絶対に応えたい!と思ったからです。


というわけでこの10月からは半導体業界の人として頑張っていく所存です(結論再掲)!!!


 今後のキャリアはまだわかりませんし、そもそも教員からエンジニアという時点ですでによくわからないキャリアの積み方をしていますが(笑)、若者らしくたくさん葛藤して迷って、色々な職業を経験して挫折して......、

 いつか自分が納得したうえで自信と誇りを持てるような生き方・キャリアに出会えればいいなと思います。


 ちなみに前回の更新からかなり時間が経ってしまったのは、その半導体業界につくにあたっての研修中で、その期間はSNSはじめブログ等の発信が禁止されていたからです。(後は未履修の高校化学の知識を勉強しなければならなかったり、覚えたり考えたりする内容が多かったり、とにかく勉強に追われていたからです......。笑)


明日からまた少しずつ自己分析も含めて発信を再開していきます!

これからもよろしくどうぞです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?