見出し画像

集中力を高めたり、漠然とした不安を取り除くための手段を取り入れてみた。

閑散期だが、障害対応に振り回されている。

ストレスフルでなかなかしんどい時期であるが、まずは現在進行形のトラブル対応を無事に収束させることが目標でもある。

しかしながらストレスフルになると色々な考えや気持ちが立ち上がっては消えの繰り返しで心が休まらず。漠然とした不安に気が散ってしまい。と、かなりの負のスパイラルに陥っている。なので集中力も高まらず生産性がめちゃくちゃ悪い。もともと集中力は高くないほうなので、これもこれで問題なんだけどw

で、どうしたもんかと思い方法を探してみて、いろいろとお試ししてみて行き着いた方法が2つある。「マインドフルネス」と「ポモドーロテクニック」だ。両方とも世の中に浸透していると思うが、取り入れてみて1週間くらいだけれど、気持ちを落ち着けて業務に取り組むには、自分には合っているかと感じている。

まず朝イチでその日の予定を振り返り「やるべきタスク」を大まかに割り振ることから始める。ここで気持ちを仕事を向けるべく、マインドフルネスで5分と設定して瞑想のように頭をカラッポにする時間を作る。個人的には「息を吸う、吐く」だけに注力するようにしている。この余計な事を考えることや不安な気持ちを排除するのに、1点集中が効果的な気がしている。朝以外にはイヤ~な気持ちになった会議の後とかwとか、適宜必要な時にもマインドフルネスを取り入れている。

このマインドフルネス的な5分に使っているアプリが「Tide」。環境音が中心のサウンドアプリなんですけど、いくつもの環境音(雨の音、波の音、森の中の音といった自然音やユッタリ系音楽)があって、その中の気に入ったいくつかの環境で5分のタイマーを設定して、ひたすら呼吸を意識して5分が終了。脳がスッキリクリアになるのでリセットするにはちょうどいい感じです。

またポモドーロテクニックは25分集中+5分休憩という時間管理方法のテクニックだけれど、製品のデバッグやテスト、仕様書の作成なんかを集中してやるのにめっちゃ便利ということ。もっと早く出会いたかった。

ポモドーロテクニック用にいくつかの音源を探したところ、YouTubeの某チャンネルの音源を見つけたのでそれを使いまわししている。上記のアプリのTideもポモドーロテクニックで使えるんだけど、YouTubeの某チャンネルは25分と5分を繰り返し2時間版・3時間版などあるので、いちいちスマホを触る必要がないので、いまはそちらのチャンネルを気に入って使っている。

なによりマインドフルネスとポモドーロテクニックでの重要なアイテムが、昨年11月に購入した「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4」。

SONYさん、開発してくれてありがとう。

密閉ダイナミック型でノイズキャンセリング機能搭載なので、外部の音をシャットアウト。完全にイヤフォンから流れる音だけに集中できるシロモノ。お値段相当(約35,000円)の高品質の恩恵を受けているところ。買っておいてよかった。

状況的にはなかなかシンドイ時期ではあるけれど、秋ごろには少しは楽になっているように、無理しない程度に頑張る所存。

何とか乗り切りるどー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?