見出し画像

【9/4〜9/8】 FXトレード成績

こんにちは、すずです
9/4~9/8のトレードについて発表していきます。

成績

【通貨】
  GOLD
 USDJPYmicro
【システム運用】
  運用なし
【裁量】
 損益 9608円 


解説

9/4
【GOLD】

トレンドライン抵抗線付近&1940下回った&5分足での1940反転確認&下位足でパーフェクトオーダーでショートエントリ。
➡︎1939.1で利確 1376円

9/5
【USDJPYmicro】

147.3が抵抗線&1分足でデットクロスショートエントリ。
が上昇したためロスカット
➡︎147.34でロスカット -2540円
147.6が抵抗線&日足始値146.4。1日のボラリティが1付近のため147.4でショートエントリ。
➡︎147.1付近で利確 3090円

9/6
【GOLD】

4H以上の上位足で下降トレンド&1Hトレンドラインの下抜け&1H足以下で下降のパーフェクトオーダがあったため1924でショートエントリ。
1921で利確したかったが23時に経済指標&5分足で買いのピンバーが出たため利確。
➡︎1922で利確 5628円

9/7
147.1まで下降し反転しレンジ相場、もしくはダブルトップを形成すると予想。レンジ相場になると予想し147.15でロングエントリー。ダウ理論でロスカット。
➡︎147.2で利確。 640円
まだ予想に可能性があったためロングエントリー。147.1でエントリする予定だったが間違えて147.2でエントリしてしまった。次の日に持ち越し。

9/8
GDPの影響でドル高になりレンジ相場になると思ったが、一時的上昇後、急下降しロスカット。
➡︎147.26で利確 1180円


感想

【トレードについて】
今週は良いトレードができたと思う。
意識してたのは4つ。
①ダウ理論でロスカットラインを都度変更
②リスクリワード 1:2〜3
③損出額を資金の2%〜4%に抑える
④トレード時間を決める

この4つを意識することで損出をかなり抑えることが出来た。
①ダウ理論でロスカットライン変更
利益がある程度出た段階でロスカットラインを変更した。これにより最初のロスカットライン以外では損出が出ない。ロスカット後、自分の推測に自信がある場合は再度エントリ。
②リスクリワード1:2〜3
今まで1:1や1:1.5といったポイントでもエントリをしていた。そのため、自分の予想が当たらず損出を出してしまうことがあった。1:2以上を意識することでエントリーの出来るポイント自体が少なくなったと思う。だが予想が当たる回数が増え利益率が上がったと思う。
③損出額を2%〜4%に抑える。
今まではテクニカル的なポイントだけでロスカットラインを決め、損出額を意識していなかった。そのため、実際にポジションを持つとビビってロスカットラインを変更してしまったり、想像以上の損出にダメージを負っていた。今回はテクニカル的なポイントにプラスして損出額が資金の2%〜4%になるようにロットを調整してエントリした。結果、マイナスになっても想定内の損出のため落ち着いて対応ができた。
④トレード時間を決める
トレード時間を決めることで損出額を抑えるための方法を実行しやすくなった。会社員のため、チャートを見ていられる時間が少なく、上位足でチャートを見極めてエントリしがちだった。上位足はボラリティが大きく、損出額が大きくなりがち。またポジション保有時間が長くなり途中で反転しロスカットで終わってしまうなど想定通りに行かないことが多々あった。今回、トレード時間を決めたため、下位足でトレードを行なった。下位足はボラリティが小さい。そのため、②③が実行しやすくなった。結果、損出額を抑えたトレードができた。

自分の理想のトレードスタイルは利益を出すことに焦点を置いたトレードではなく、損出を可能な限り抑えて狙える点で利益を狙っていくスタイル。
今回、初めて②③④を取り入れてみて理想のトレードスタイルに大きく近づいた気がした。今後もこの4つのポイントを意識していきつつ、リスクを抑えるコツを取り入れてトレード行なっていきたい。

最後にここまでご覧頂きありがとうごました。
少しでもいいなと感じましたら、スキ&フォロー頂けたらとても嬉しいです。

また、インスタグラムでも情報発信を行なっているのでぜひ見に来てください。

https://www.instagram.com/greedily_liberty/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?