見出し画像

仲間を作るために、登山始める

ジム通いと、ランニングでは1人で楽しむものでした。同じ趣味の仲間がいたらもっと楽しいと考えるようになりました。
職場の高齢患者さんが、いつも生き生きしているので元気の秘訣を聞いたら、ウオーキングや登山・ハイキングを楽しんでいるからでした。私も健康維持&仲間作りのために登山をやってみようと思いました。
いくつかある中から、近くの登山サークルを見学してみました。行ってみると、70代の方も参加していて驚いたのを覚えています。40代から70代が主な参加者で自分と同じ世代から目標とする大先輩の方が、皆さん仲良く雰囲気が良かったので、
参加することに決めました。

まずは、70代の大先輩からアドバイスを頂き、登山グッズを揃えました。
その会では、40代でも若いと言ってもらい、とても可愛がって頂きました。
下山後には、仲間と美味しいビールを飲み食事をして帰るのがとても楽しみの1つになりました。
景色が素晴らしい中級の山や、雪山の綺麗さにも感銘をうけて心が洗われました。壮大な山や、険しい山を登っていると自分の辛かった経験が新たな視点でみられるようになりました。
月1~2回ほど、登山に行き、仲間もたくさんでき、少しずつ心と体力に余裕が出来て楽しんで行けるようになりました。


最初の登山は、初心者コースの山だったので、ハイキングくらいのイメージでした。ところが、4時間半くらい歩きっぱなし。汗だくでヘロヘロになりました。
頂上でゆっくりお弁当を食べ楽しむのかと思っていたのですが、食べるとすぐに集合写真を撮り出発。
景色を楽しむ余裕は私にはなく、皆さんの迷惑にならないようにするのが、精一杯。
ジムやランで体力と筋力には少し自信があったものの、楽しむ余裕がありませんでした。
70代の大先輩の方が断然元気でびっくりしました。
登山続けていたら、元気で明るくいられると思いました。
登山サークルではたくさんの仲間と知り合いになり、山の素晴らしさを経験出来たのは人生の中でとてもいい経験が出来たと思っています。

2~3年続けましたが、知識豊富な仲間が登山事故で命を落としたことがきっかけで、行けなくなり退会してしまいました。
私は、極度の方向音痴で、地図も読めず尚更怖くなりました。

今現在、次に何を開始しようか模索中!(^^)!
ゴルフか、テニスにもチャレンジしてみたいと思っているところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?