見出し画像

相手の気持ちになる✩.*˚

Liberte です!
私の投稿をご覧いただき
ありがとうございます✩.*˚

5年程前、まだ姪っ子姉妹が
保育園に通っていた頃、
週末よくお泊りに来ていたのですが、
姪っ子と良好な関係を築くために
姪っ子に伝えていたこと。

「 相手の嫌がることをしない 」

年長さん、年中さんの2人に
わかりやすく伝えるためにしたこと。

「 どんな気持ち? 」

よくあることですが・・、
叱った後呼んでも返事をしない2人に
「 わかったよ、お返事したくないんだね 」
と伝えて家事をしていると私を呼ぶ声が・・。

いつもなら「どうしたの?」と
返事が返ってくるのに何も返事がないので
私のところへ来て「 ようちゃん呼んでるでしょ」と、
「 さっき、ようちゃんが呼んでも
 お返事しなかったよね。
 叱られてお返事したくなかったんだよね、
 ようちゃんも返事をしてくれないから
 お返事したくないよ 」そう話すと泣き出す2人。
「 今どんな気持ち? 」と聞くと、
「 嫌な気持ち・・ 」「 さっき2人がお返事しなかった時
 ようちゃんはどんな気持ちだった? 」
「 嫌な気持ち・・ごめんなさい 」と
相手の気持ちが理解できたようでした。

それからも拗ねて
返事をしないことがありましたが
「 わかったよ、お返事したくないんだね 」というと、
「 ごめんなさい 」と反省し、
だんだん拗ねても返事ができるようになりました。

「 ダメなことはきっとわかっている 」

父からよく言われていたのは、
「子供が理解できるように叱る」ということ。
何となくダメだとわかっているけど
具体的に理解できていない。

それは大人にも言えることで、
相手の立場に立てば「 伝える言葉 」
変わってくるのではないでしょうか。

「 言葉の大切さ 」

同じことを伝えても、
言葉が変われば伝わり方は変わってしまします。
その言葉選びで大丈夫ですか!


あなたの想いが伝わる言葉選びを・・✩.*˚





☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆

Libete
 若宮  陽子

・メンタルコーチ
・デザイナー

☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆.。.:*‥°☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?