見出し画像

【20代の方のみ閲覧OK!】20代の人が資産形成を考えるポイント~「時間」を有効に使えるかどうかが重要


おはようございます。

300億円運用していた
元外資ファンドマネージャー@西出です。

Twitterはこちら
よかったらフォローしてみてください。

それでは、
今日も、資産運用に役立つ内容を
発信していきます。


20代の方だけ見て下さい!

20代の資産形成-1-768x508



今回は、20代の方向けの内容です。

それ以外の方向けの記事はまた書きます。


20代にとって最も重要な資産は自分自身です。

皆さんには
労働によって将来にわたり
収入を産み出す価値があります。

自分自身が重要な人的資産なんです。

まずは自分への投資を最優先し、
人的資産の価値を高めましょう。

そして金融商品での資産形成は、
リスクが高くても大きな収益が見込める
株式中心の構成
にすると
人的資産とのバランスがとれます。

ただし先が長いため、
目的を明確化しないと
途中で止めてしまうリスクも高いんです。

20代の資産形成は、
いかにして続けるかも重要なポイントです。

まずは今を楽しみ、
自分に積極的に投資し、
そして良き伴走者を見つけて
じっくりと資産形成に取り組みましょう。

自分という資産の価値を高める

「自分自身が資産なのか?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。

しかし皆さんには、労働によって
将来にわたり収入を産み出す価値
があります。

人的資産と表現できるでしょう。

一般のサラリーマンを考えれば
給料は比較的安定しているため、
人的資産は債券のように
安全資産に近い
と考えることができます。

皆さんは退職するまで
長期にわたって収入が見込めるため
資産価値は大きくなり、
既に大きな安全資産を保有していることになります。

自己啓発や資格取得など、
まずは自分への投資を最優先し、
さらに人的資産(安全資産)の価値を高めましょう。

資産形成はバランスが重要

資産形成においては、
リスク資産と安全資産を
バランスよく組み合わせることがポイントです。

ポートフォリオ(資産の組み合わせ)の構成が、
皆さんのリターンを決定付ける
最大のファクターになるのです。

それではどのようにポートフォリオ構築を
行っていけばよいのでしょうか。

皆さんが保有する資産全体を、
人的資産と金融資産の合計
と考えれば、
金融資産の構成は

自分の人的資産を考慮した上で
決めるべきだと言えます。

皆さんは人的資産(安全資産)が大きいため、
金融資産はリスク資産の比率を高めることが出来ます。

金融商品による資産形成は、
リスクが高くても大きなリターンが見込める
株式中心にすることで人
的資産とのバランスがとれます。


目的と目標の違い

皆さんの資産形成を成功させるために、
目的と目標をしっかりと区別しましょう。

目標とは
目的を達成するためのステップ

目的を達成するために目指すべき行動や、
設定した途中経過、必用な成果が目標となります。

目的が無い目標、
言い換えると目標が目的化してしまうと
目標達成は困難です。

例えば

◆偏差値の高い大学に入る
大企業に入社する
1000万円の金融資産を形成する

などは、
どんな目的のための目標なのか、

目標達成のその後に
どんな未来があるのかが明確でないと、
途中で挫折
してしまったり、

達成しても燃え尽きてしまうこともあります。
皆さんの目的はなんですか?


ライフイベントの確認

目的を明確化するために
ライフイベントを整理してみるのもおすすめです。

自分のライフイベント:
結婚、出産、車購入、住宅購入、リフォーム、退職、施設入所など
お子様のライフイベント:
入園・入学、結婚、住宅購入など
親御さんのライフイベント:
同居、介護、施設入所など

皆さんの
今後予想されるライフイベントを書き出してみて、
どのくらいお金が必用なのか確認してみましょう。

盲点があるとせっかくの努力が報われないので、
多くのアドバイス経験がある
ファイナンシャル・プランナーに相談してみるのも良いですよ。


前提条件を確認する

長寿化は急速に進んでいます。

みなさん
90歳で存命している確率をご存知ですか?

男性の4人に1人、
女性ではなんと2人に1人
90歳を迎えています。

100歳近い親族がいる方も
今や珍しくないですよね。

人生100年時代は
すぐそこまで来ているといっても
過言ではないでしょう。


人口減少経済に突入していることも
これまでとは異なります。

日本の総人口は、
2008年の1億2,808万人をピークに減少傾向になっています。

参考:統計でみる日本

2040年には
18歳以上60歳未満の人口が約4,900万人、
60歳以上の人口が4,700万人
ほぼ拮抗すると見込まれています

日本の年金制度は修正賦課方式と言われ、

現役世代の年金保険料が
年金世代の受給に充てられている
ため、

制度を維持するためには
以下の4つの選択肢のどれか、もしくは組み合わせが必用になります。

(ⅰ)平均年金月額(受給)の引下げ
(ⅱ)支給開始年齢の引上げ
(ⅲ)年金保険料(率)の引上げ
(ⅳ)国民総生産の増大政策

いたずらに不安を煽るつもりはないのですが、
(ⅳ)国民総生産の増大政策は
コントロールできるものではありませんね。

しかも人口が減少する社会では、
国民総生産の増大はかなり困難でしょう。

年金制度を持続させるには
(ⅰ)平均年金月額(受給)の引下げ、
(ⅱ)支給開始年齢の引上げ、
(ⅲ)年金保険料の引上げ

の実施が必要になってしまうんです。


(ⅰ)平均年金月額(受給)の引下げは
マクロ経済スライドによって事実上導入され、

(ⅱ)
支給開始年齢の引上げ、
(ⅲ)年金保険料の引上げ
は、すでに過去に実施されています。

今後も平均年金月額の引き下げや、
支給開始年齢の引上げは避けられないのではないでしょうか。

厚生労働省によると、
経済環境を保守的にみた場合の所得代替率は
40%程度にまで低下すると試算されています

参考:
国立社会保障人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成29年推計)報告書


今では幻想・・・
これまでの定年後常識の数字的根拠を確認


人生80年、60歳定年とすると、
勇退後のセカンドライフ期間は20年になります。

退職一時金支給額の平均を
約2,000万円、年金の所得代替率60%超とすると、

退職一時金支給額の平均
厚生労働省退職給付(一時金・年金)の支給実態

年金を受け取り始める時点における年金額が、現役世代の手取り収入額(ボーナス込み)と比較してどのくらいの割合かを示すもの
平成26年財政検証結果レポート


退職金と年金、
そしてある程度の貯蓄
があれば
セカンドライフ資金は賄えました。

さらに1990年頃をピークとした
不動産バブル以降はデフレ時代であったことを考慮すると、

積極的な運用をするより、
価格変動リスクを抑えた運用、


つまり預貯金に預けておけば良かったことになります。

夫婦2人の場合
<支出>
ゆとりある老後生活費 35万円

<収入>
夫がサラリーマンで妻が専業主婦だった場合の年金約22万円

<不足額>
(35万円-22万円)×12ヶ月×20年間=約3,100万円

退職一時金が2,000万円とすると、
貯蓄が1,100万円程度あれば
セカンドライフ資金は足りたことになりますね。

単身の場合
<支出>
ゆとりある老後生活費 25万円

<収入>
年金約15万円

<不足額>
(25万円-15万円)×12ヶ月×20年間=約2,400万円

退職一時金が2,000万円とすると、
貯蓄が400万円程度あれば
セカンドライフ資金は足りたことになりますね。

数字の根拠は、下記です。

ゆとりある老後生活費
生命保険文化センター 老後の生活費はいくらくらい必要と考える?

ゆとりある老後生活費と現役男子の手取収入額とほぼ同等
単身者は夫婦2人の7割と仮定

年金受給額の目安
厚生労働省「平成27年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」


今の20代は、資産形成を意識しないと
かなり厳しい・・・


まずは自己啓発や資格取得など、
自分への投資が最優先です。

そのうえで将来、セカンドライフに
どれくらいの資金が必要かを考えてみます。

人生100年、65歳定年とすると、
勇退後のセカンドライフ期間は35年になります。

退職一時金支給額の平均は
約2,000万円のまま変わらないとし、

年金の所得代替率40%と仮定すると、
勇退前だけでなく勇退後も
資産運用・資産形成は必要です。

さらに言えば、現在では
退職金が期待できないケースも多いでしょう。

夫婦2人の場合
<支出>
ゆとりある老後生活費 35万円

<収入>
夫がサラリーマンで妻が専業主婦だった場合の
年金約14万円(所得代替率40%の場合)

<不足額>
(35万円-14万円)×12ヶ月×35年間=約9,000万円


退職一時金が2,000万円とすると、
あと7,000万円ないと
ゆとりと安心をもってセカンドライフが楽しめません。

単身の場合
<支出>
ゆとりある老後生活費 25万円

<収入>
年金約10万円と仮定

<不足額>
(25万円-10万円)×12ヶ月×35年間=約6,300万円

退職一時金が2,000万円とすると、
あと4,300万円ないと
ゆとりと安心をもってセカンドライフが楽しめません。


若い20代の方だと、
老後のイメージが付かないかもしれませんし、

数千万円の資産を作るというのは、
とても無理だと感じたかもしれません。

ですが、現実的なレベルで
資産を作ることは可能です。

シミュレーションしてみます。


20代の資産運用・資産形成をシミュレーション



ご夫婦2人の場合
を例にとって考えます。

退職金の他に7,000万円あれば
豊かなセカンドライフが送れる結果となっていたので、
お一人あたり3,500万円ですね。

年利回り7%が確保できた場合に
65歳時点で3,500万円を確保するため
必要積立額をみてみます。

20歳 積立期間45年 毎月積立9,229円
21歳 積立期間44年 毎月積立9,928円
22歳 積立期間43年 毎月積立10,683円
23歳 積立期間42年 毎月積立11,499円
24歳 積立期間41年 毎月積立12,381円
25歳 積立期間40年 毎月積立13,334円
26歳 積立期間39年 毎月積立14,366円
27歳 積立期間38年 毎月積立15,483円
28歳 積立期間37年 毎月積立16,694円
29歳 積立期間36年 毎月積立18,007円

参考
35歳 積立期間30年 毎月積立28,689円

いかがでしょうか。


これくらいの積立額なら

「多少頑張れば、現実的にいける!」

と思った方も多いと思います

将来に希望が持てますね!



シミュレーションを現実化するためのポイント!


_____________________________
1.すぐに始める
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

1年追うごとに毎月の積立額は増加していきます。

複利の効果が働くので、
始めるのは早ければ早いほど負担が少なくてすみます。

29歳の方は20歳時点で始めるのと比較して
積立額は約2倍必要ですが、

参考で示したとおり
35歳から開始するより
1万円以上も少なくて済む
んです。


_____________________________
2.積立額の確保
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

それでも積立額を確保するのは難しいなあと
お考えの場合、

ファイナンシャル・プランナーに相談することで
資金の捻出方法、やりくりなどを
アドバイスしてもらえます。


_____________________________
3.年利回り7%の可能性のある積立
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

世界の経済成長率はおおよそ3.5%
です。
新興国で約5.0%です。

7%を目指すとなると
インデックスファンドでは難しいですね。

インデックスファンド
日経平均株価・TOPIX(東証株価指数)などの指数と
同じように動くよう設計された投資信託の一種です。


インデックスファンドは、
投資信託の購入時の手数料が無料(ノーロード)のものが多く、
保有時にかかる手数料(信託報酬)が、
アクティブファンドと比較して低いのが特徴です。

手数料が低い理由
指数に組み入れられている企業にそのまま投資をするため、
銘柄の調査、銘柄の選定にコストがかかっていないからです。


20代のあなたには、40代や50代の方々と違って
時間という大きな武器があるので、

長期的な視野に立って
比較的高いリスクの代わりに高いリターンが期待できる商品
投資をしていきましょう。

具体的な商品については
ファイナンシャル・プランナーなどに
相談してみてください。

誰に相談していいか分からない場合には、
私に相談して頂いてOKです。

現状なら、
取り急ぎの簡単なメッセージでの
アドバイスであれば無料で致します。

Twitterでフォローして頂いて、
直接メッセージをください!

⇒ 西出のTwitterはこちら

※今後は無料では対応が難しくなることが予想されるので
その点はご了承ください、お早めに!



20代の資産形成のまとめ


20代の資産形成は、
まずは自分に投資をして
人的資産の価値を高めることが重要
です。

その上で金融商品を用いて、
しっかりとリスクを取って運用しましょう。

ただし目的が曖昧だと、
皆さんには時間があるだけに
途中でやめてしまう可能性もあります。

信頼できるアドバイザーを見つけて
良き伴走者として資産形成を継続していきましょう。

セカンドライフに注目した場合、
人口減少時代のなかでは、
これまでのように公的年金をメインとしたものではなく、
自分自身で資産形成を実施することが必要になってきています。


======================
この記事が役に立ったら
「いいね」してもらえると嬉しいです。

また、元ファンドマネージャーの西出に
聞きたいこと、書いてほしい記事などあれば
コメント欄に書いてください。

必ず書くお約束はできませんが、
目を通させて頂き参考にさせて頂きます。


リアルタイムな情報はTwitterで発信中!

300億円運用していた
元ファンドマネージャー西出の
最新ニュースの見解などをいち早く知りたい場合には
ぜひフォローしてみてください!

■Twitter
https://twitter.com/nishideshigeru

======================

※ディスクレーマー※
この記事(以下、本記事)が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、読者様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本記事に掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。
本記事は、投資された資金がその価値を維持または増大を補償するものではなく、本記事に基づいて投資を行った結果、読者様に何らかの障害が発生した場合でも、理由のいかんを問わず、責任を負いません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?