飽き性の自分が継続して投稿ができるか実験してみる

お問合せはこちらからお願いします。


新しいチャレンジ

2024年が始まり色々発信していきたいなと思っている今日この頃。
今までうまくいかなかった「継続しての投稿」をしてみようと考えています。
さて、何日続くのか?

続かなかった原因

ブログも2006年頃から書き出しているのに
全然続いたことがない自分にとって
何が原因なのかを考えてみた。

時間が作れない

元々時間を作るのが苦手。ただ、これ改善できるとこ、山ほどある。
・人のSNS見てる時間で書けるんじゃないの?
・生活の中でやらなくていいことしてない?
・無駄に管理しているものない?等々

書いたらキリがないので、とりあえずここまでにする。
ただ、改善点はたくさんある。

発信媒体がバラバラ

元々物の管理が苦手。SNSもとっ散らかってるし
昔書いていたブログもバラバラ。
発信媒体を集約すればなんとかなりそう。
SNSに別々に書かずに、まとまった媒体見てもらった方が効率的

モチベーションの低下

すぐやらないから忘れすし、
いい意味じゃない「ま、いいか」になってしまっている。
そもそも見てる人いなしと思っているので
書いても「この時間、何?」と思っていることが多かった。
それよりも、「自分が現在時点で思っていることの備忘録」
くらいの気持ちで軽く書いてみようかな。

キレイに書こうとしすぎている等々

これ、めっちゃある。
元々文章を書くのが苦手。
そして、文章能力が無い脳みそ使って言葉選ぶ。
(しかも適切ではない)
このことでスピード感落ちる。
そんで後回しになって結局書かない。

じゃあ、続けるためにはどうしたらいいか?

まだまだ理由はあるけれど
あとは気づいた時に改善。
今時点で考えられる続けられる方法は何か?

・短時間で書く
・キレイにこだわらず書き溜める感じで
・書く媒体を絞ってSNSは貼り付けでいい。

ということで
一言日記とか自分で思った呟きでもなんでもいいから
一つの媒体で集約して書いてみようと。

改善を思いついたら
その都度、やっていくことにする。

さて、今回は何日続くかな?
とりあえずなんでもいいから続けてみよ。

お読みいただき、ありがとうございます!今後も日々精進していきたいと思います。もし良かったらサポートしていただけると嬉しいです!