note開始から4ヶ月(+自己紹介)

こんばんは!Ribe Rog(リベログ)です!

note歴、4ヶ月になりました。
いつもご覧くださりありがとうございます。

また、今回初めて記事を訪れてくださった方へ。

私は50代で経済的自由を達成して
サラリーマンを引退することを目標
としています。

俗にいう、”FIRE” とは少し異なり
50代なので全く「早期」リタイアではありません。
(セミリタイアとも少し違いますかね?)

その過程、記録を残しつつ
リタイアを志す皆さんにとって
何か少しでも参考になりそうな記事を
発信するためにnoteをはじめました!


是非、フォローをお願い致します!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少しだけ自己紹介させていただいたので
本題に入ります!

今回はnoteを始めて4ヶ月が経ったので
この1ヶ月の分析今後について整理しました。

note開始3ヶ月の時に分析した記事が好評だったようで
「スキ」を52もいただくことができたので
同じような分析方法(KPT)で
考察してみたいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0.PV数と分析

PV数を公開します!
この1ヶ月間とこの4ヶ月間の
ダッシュボードをスクショしました!

【直近1ヶ月】


【全期間】

<ビュー数>
7月:8781
8月:5597

<スキ>
7月:743
8月:511

<投稿数>
7月:14(つぶやき含めて60)
8月:23(つぶやき含めて35)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○考察
7月は本の要約に時間を要していたため、投稿数が減ってしまいそうで「つぶやき」を始めました。つぶやきも含めるた記事数は60と多いですが、実際は14投稿です。

そして、8月はその反省を活かして本の要約をやめて記事数を意識しました。14から23に増やすことができたため目標は達成していますが、ビュー数やスキは減りました。投稿内容も関係あるかと思いますが、やはり投稿数は重要だなと痛感した1ヶ月です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○オススメの記事
8月に投稿した記事で1番読まれているのは
QOL爆上げアイテム5選」でした。↓↓

https://note.com/libelog/n/n626ae0742aa7

また、「資格取得を目指そうと思ったワケ」も
ベスト3入です↓↓

https://note.com/libelog/n/n49235f12edfc


それではKPT法で振り返ってみます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.良かった点、継続すること

継続することができていることです。
継続できた1番の因子は、友人の存在です。

その友人はnoteをはじめたキッカケでもあります。

私はそんな大事な友人の信頼を失いたくありません。

人は誰しも他人から信頼を失うことの苦しみを知っています。だからこそ、その様な心理的原理が働く環境づくりをすることが重要と聞いたことがあります。

私の場合、意図してそのような環境づくりをしたわけではないですが、友人に監視されているかのような感覚が少なからずあって「やらなければ」という気持ちが湧きます。

狙ってはないものの、結果的に継続に繋がっているのは友人のお陰ですので今度お礼をしたいと思います!

また、以前に問題として挙げていた「伝えたいことをうまく文章化できない」という点においては、PCではなくて音声入力で話すようにメモして後、PCで文章を整理してみたところ、納得した記事を書くことができました。↓↓

https://note.com/libelog/n/n0551b76faca7

これは継続しようと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.問題点、改善すること

先月と比較してビュー数やスキが減っていることです。
原因は、投稿数が大きく減ったことです。

8月から中小企業診断士の学習を開始して週に20時間の勉強時間を確保することを最優先事項としています。そのため、noteにかけられる時間が大幅に減っているという原因が考えられます。

人が1日に使用できるエネルギーは限られていますので、別の何かに使用している時間を削るしかないと模索中です。

やりたいことが山ほどある中で、時間を上手く使用できれば全て実施できなくはないと思っています。

しかし、私は本当に誰よりも誘惑に弱く、先のことを考えることが苦手な為、意識しないと気づいたら「今楽しければ良い」という考えになってしまいます。

もっと、周りの人に感謝する気持ちや傲慢にならないように無知であることをしっかり自覚しなければならないなと、思うばかりです。

私で言う ”傲慢” になっている状態というのは、新聞を読んで政治/経済について知った気になっているみたいなことです。

そんな状況を打開するためにも、もっと多くの人と情報交換が必要であり、特にオンラインではなくオフラインの方が効果が大きいと実感しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.今後の取り組み、挑戦すること

前章に対して、今の課題は
①限られた時間の中で記事を作成できていない
②傲慢になって毎日投稿できていない

今後の取り組みをしては
①やりたいことの優先順位を明確にして
 1日に使用できる時間を割り当てる
 また、記事は音声入力を活用して作業時間を削る
②切磋琢磨している友人と勉強会を開き
 自分が無知であることを自覚
する
 また、大きな図書館に行って心をリセットする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.さいごに

私の友人はnoteの投稿に20分もかけていません。
しかも豊富な語彙力で読む人を魅了しています。

フォロワーは増え続けているので
恐らく年内には1000人を達成するでしょう。

一方で私の記事は書こうと思えば誰でもかける内容ですし
記事の作成には1時間以上もかかっています。

彼は純粋に凄いので、コツを聞くことがあるのですが
色々と考えられてて無駄がありません。笑

正直コツを聞いても、余計「凄いな...」と思って
あまり吸収できていないのが現状なのですが、
少しずつ模倣していきたいと思います、、!

そして、冒頭に記載したような「リタイア」に関する情報は
今後も熱意をもって情報発信をし続けますので
ご興味のある方は、是非フォローをお願いします!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それではこの辺で。
本日も最後までご覧くださり
ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?