男として気をつけていること9選

暑過ぎてとうとう
エアコンに手を出しました。Ribe Rog です!

今回の記事は男性の方に向けて
カッコいい大人に憧れを持っている
もしくは、「ちょっとモテたい
そんな感情を抱いている方に向けて

"男として気をつけていること" を
9つに整理しました。

社会人のマナーとしても
覚えておきたい内容もありますので
是非、最後までお付き合いください!

ーーーーーーーーーー

1.月に1度髪を切る

長く伸び整っていない髪型だと
あまり印象良くないですよね。

散髪頻度の目安として
清潔感ある髪型を維持するためには
1〜2ヶ月に1度、
同じ髪型をキープするためには
1ヶ月に1度ぐらいだと思います。

私はドライヤーに時間をかけたくないので
月に1度は必ず行くようにしています。

ジェルは左側のロレッタは土日用、
右側のマンダムは平日用で使い分けてます。

2.汗対策

汗臭いのって、他人に迷惑をかけるよりも
自分自身が嫌じゃないですか??

汗対策していても
汗臭くなってしまいますよね。
とてもわかります。笑

以前はデオドラントの
手に取って使用するタイプも使ってましたが
今は直塗りタイプだけを使用しています。


脇は臭わないけど、服などシャツが
臭ってしまう方いませんか?

この直塗りデオドラントを
服にも少しだけ付けてみてください。
かなりマシになると思います。

3.スキンケア

女性が男性を見るポイントでも
上位になっているのが肌の清潔感。

今の40〜50歳以上の方は
あまりケアしている人は少ないそうですが

私達の世代では洗顔、保湿、顔パックなど
スキンケアをしていない人って
恐らく少数派ですよね。

頭皮も皮膚と言えば
シャンプーやコンディショナー
ハゲ対策のために気を使っています。

写真はスカルプDです。
禿げたくない...笑 (切実)

4.日焼け対策

日焼けは皮膚がんやシミの原因になるため
対策必須だと思います。

また、脱毛されている方は
日焼けしていると照射できないですよね。

日焼け止めは「PA++++」が
1番効果があるそうです。

また、50+と書いてあるのは
50分効果が持つという意味だそうです。

結構高頻度で塗る必要がありますね!

また、私は湘南美容外科で購入した
日焼けサプリを飲んでいます。
効果があるかはわからないので気休めです。

5.ムダ毛処理

すね毛が多すぎたり
鼻毛が出ていると清潔感にかけますよね。

すね毛は完全にツルツルにするのは
評判は良くないため
GATSBYの剃刀を購入して使っています。

少しだけすね毛を残したい人にオススメです。

また、VIOの処理をする男性も増えてますよね。
私は剃刀でヘソの下や
その他周辺のムダ毛だけを処理しています。笑

6.爪の手入れをする

爪の手入れでその人の
清潔感がわかると言われています。

一見綺麗そうでも
爪が汚いと自宅は汚いのかと
思われてしまうかもしれません。


私はだいたい週に1回、
手と足の爪を切っています。

手の爪はヤスリもかけると
服とかに引っかからないです。

7.靴を綺麗にする

夢をかなえるゾウの1番初めの課題でもある
靴を磨くというのは多くの方がしていますよね。

どうしても手の届きにくい
精神的にもハードルが高い事だからこそ
靴の手入れは重要です。


余談ですが、仕事が丁寧で責任感のある方は
革靴が綺麗な印象です。

革靴に関しては、
月に1度手入れすると綺麗な状態が保てます。

写真は馬毛のブラシが不在状態ですが
革靴の手入れはセットのもので十分です。

8.清潔感ある服装

お洒落しようとして
変な服装をするよりも

シンプルな服装のほうが
清潔感があって大人っぽくみえますよね。

シワがあると生活感に欠けるため
シワになりにくい生地を
選ぶようにしています。

9.体型維持

先程服装について書きましたが
体型こそ最高のファッションだと思います。

Tシャツ1枚でお腹が出ていると
みっともないですよね。

ジムに通わなくても
軽い運動や食事管理で
十分に体型維持できます。

ダイエットについては
別で記事を書く予定ですので
興味のある方はRibeRogを覗きに来てください!

ーーーーーーーーーー

さいごに

私は部活ばかりの学生生活だったため
まともにセルフケアをせずに
社会人になってしまいました。

そして、カッコいい大人に憧れを持ち
いろいろな人を真似てきました...。

ほとんどの内容が
社会人になってから始めた事ですので

私と同じような心境の方にとって
何か1つでも参考になった点があれば幸いです。

本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?