見出し画像

変わりたいけど、変われない(思いつくことを箇条書きにしてみる…。)

今までの自分の生き方では、
自分にとって不都合な現実ばかり引き寄せてしまう。

引き寄せるというより、
自ら、不都合な現実が起きるように思い願い、
あえてそれを選択している。

それでいて、
自分のまわりの人が自分を邪魔する。
悪いのは自分ではなく、
まわりだ…。
なんで、自分ばかりこういうひどい目に遭うんだ。

変わりたいけど、変われない人は、
自分は絶対的に悪くなく、
まわりが悪い…。

まわりを操作しようと、
まわりばかりに意識を向け、
自分の内面に意識を向けない。

しかし、自分の内面に意識を向けるのは、
本当に怖い…。

なぜ、ありのまま、自分らしく生きることがこんなに難しいのだろう…。

思いつくことを箇条書きにしてみる…。

・今までの思い込み、セルフイメージ、無意識はそう簡単には消えない。
・エピソードとエッセンスから、本当の自分に気づかないといけない。
・世間一般的な「正解」はあるけど、誰もそれを本気で取り組んでいない。
・だから本当は何がしたのかを自分に問わないといけない。
・自分にとって、当たり前のことが一番強力である。
・当たり前の中に根本的な波動変化が隠れている。
・自分が信じ込んだものが現実となる。
・自分が何を信じているかで物事が決まる。
・すべては自分が作りだしている。
・だから自分が作り出した事実は変えられる。
・睡眠は大切、疎かにしてはいけない。
・自分にしか出せない音がある。
・他の音を出したいと思っても仕方ない。
・そして、自分の音を必要としている人が必ずいる。
・そこが、自分の居場所。
・ほかの誰かになろうとせず、ただひたすら自分に正直に生きてみる。
・人生は、食べ物と習慣によって作られる。
・一発逆転を狙わない。あせらないけど、あきらめない。
・どんな名医や名薬といえども、 ①楽しい、②おもしろい、③うれしい 
というものに勝る効果は絶対にない。
・自分の一番重要なことがうまくいかないと、すべてに目がまわらない。
・エアコンのフィルターが目詰まりするように、
私たちの心のフィルターも目詰まりする。
・現代社会は、ノイズ(ほこり・ダスト)が多いので昔より目詰まりしやすい。
・余白をとって、心のフィルターを掃除する。
・自分との小さな約束を果たす。
・自分との約束を果たした度合いがプライド、自分を信じる力となる。

人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。