見出し画像

はじめての転職でMOSHを選んだ理由


こんにちは、MOSH でエンジニアしている @liaoziyang と申します。
この記事は MOSH Advent Calendar 2023 22日目の記事です。

早速ですが、みなさんは転職したことありますか?
最近はじめての転職をして、新卒で5年間勤めた freee から MOSH にジョインしました。自分のはじめての転職でMOSHを選んだ理由について書きたいと思います。

これまでやってきたこと

学生時代はプログラミング支援や情報検索を行ったのち、卒業後 Sass 業界へ飛び込み、新卒として freee に入社しました。約5年在籍していましたが、サーバーサイド開発から始まり、フロントエンド、インフラまで、新規事業のスクラムマスタやったり、エンジニアリングマネージャーやったり、たくさん学ばせてもらいました。今思い返すと本当に素敵な会社だし、入社してよかったと思います。

MOSH を選んだ理由

事業の今後の展開やメンバーの熱意、クリエイターエコノミー周りのいろいろ面白い展開できる可能性に惹かれて入社を決意しました。

MOSH は「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションを掲げていて、これは個人が自分の情熱やスキルを活かして経済的な価値を生み出す概念です。この新しい経済圏の可能性を信じ、個人がファンと直接関係を構築し、個人の情熱やスキルを正当に評価し、それを価値に変えるプラットフォームを提供しています。この「情熱がめぐる経済」というコンセプトに、大きな可能性を感じました。

MOSH のチームは、相手を思いやる心を持った人々で構成されています。入社前から感じていた温かい雰囲気は、実際に入社してからも変わらず、これがMOSHの大きな魅力の一つです。ミッションに対する熱意も高く、社内の Slack でも MOSH の未来を熱く語ることが多く見受けられます。MOSH の中の人がゆる〜くやっている podcast があるので、会社の雰囲気を感じたい方はぜひ聞いてみてください!

freeeでの経験は、事業の急成長を間近で見る貴重な機会でした。MOSH では、これまでの経験を活かしつつ、新たな挑戦に臨みたいと思います。クリエイターエコノミーに貢献し、まだ未熟なところありつつ、自らのコンフォートゾーンを超えて成長していきたいと考えています!

最後に

MOSHでのこれからの挑戦に胸を躍らせています。もしMOSHで一緒に働きたいと思う方がいれば、ぜひ声をかけてください。私たちと一緒に、この情熱がめぐる経済をさらに盛り上げていきましょう!


この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?