見出し画像

梅杏さんぽで魅力を知って金沢旅行した日記

雪降る北陸、金沢。冬にしか味わえない体験なのでおすすめです。

"梅杏さんぽ"とは

DVD 紫月杏朱彩&梅澤めぐ オフ旅さんぽ「ふたりで金沢行っちゃいます!」 の感想用ハッシュタグから

紫月杏朱彩さんの番組「紫月杏朱彩 心のまにまに」から生まれた?声優さんのロケ映像DVD。紫月さんの同期の梅澤めぐさんとの旅行ロケ。「金沢って意外と観光地あるんだ」ということを知りました。面白そう、行ってみたい。

雪景色を見るのが好きなので冬の金沢、希望にピッタリ。新幹線とホテルを予約して休みをとって、いざ出発!

行く場所はあんまり考えてなくて兼六園は絶対、市場はお寿司食べたいな、ぐらいです。

金箔ソフトクリーム

DVDの一番の撮れ高の箔一さんのソフトクリームを求めて兼六園の方へ。金箔が1枚載ってます。その場で1枚ソフトクリームをつけてくれます。店内では食べれませんので外で食べるテイクアウト形式です。

買ったタイミングは吹雪な状態(雪を滅多に見ない人の感想)で外気温0度。片手に、片手にソフトクリーム。バス停まで戻ろうかと思いつつ結局兼六園の方へ歩きました。手袋外した状態で5分間ぐらい雪国でソフトクリームを楽しみました。とても寒かった。

私は何をしに金沢まで来たんでしょうか。

店員さんも「何してんだ、この人」と思ったに違いありません。「匂いするー」と楽しむ余裕はありませんでした。それでもちゃんと金箔を唇につけずに食べ切れましたのでチャレンジ成功です。

その後、雪の中、兼六園を散策しました。雪景色最高です。

買った日の天気、雪ときどき曇り、よく吹雪

兼六園の周りは着物姿で観光している方もちらほら。雪なのにすごいです。そして憧れます。次来るときは、したいなー。

冬の兼六園の灯籠

近江町市場

思ったより値段が高かったです。「激安のドンキ」みたいなイメージで行ってしまいましたが、よくよく考えたら鮮度が高いのでやっぱり割安です。でもそれなりにお値段するのでしっかりお金を用意しておきましょう。あとカードが使えないとか電子マネーも種類が絞られていたりとかするので決済手段は複数用意しておくのがおすすめです。

あと昼時はすごい混むのでわりと早めに移動しないと並ぶことになります。そしてお店はほとんど夕方で閉まってしまいますのでご注意を。

回っているお寿司屋さんの回っていないおすすめ握り 2,000円

金沢駅からバスで5分くらいなので駅から歩いて移動しました。都会っ子の発想です。ちなみに金沢市街なら600円で買えるフリーパスを使うのがおすすめです。バスに寄ってはSuicaなどの交通系ICカードが使えない会社もありますのでフリーパスが何も考えずにバスに乗れます。

金沢おでん

金沢はお麩が名物らしいです。車麩。しっかりと煮込んだおでんは惜しいです。謎の貝、ナルトみたいななどの食べ物、出汁も美味しい。寒かった日はおでんに限ります。

金沢おでん、市場にもお店あります

例のプール

21世紀美術館にあるプール。下の方に行くには開館時間に整理券を貰う必要が合ったみたいです。そしてプールを上から見るところは雪が降っているときは閉鎖されます。危うく写真撮れなかった。この美術館はインスタ映えしかありませんのでリア充だらけです。ぼっちには地獄の空間。 贅沢な空間での展示がすごかったです。人が10人ぐらい死んでそうな舞台装置でした。DVD見返したらプールの映像がなくてがっくり。

インスタ映え美術館

おまけ:放送でお便り読んでもらえました

23/03/02 放送の梅澤めぐ・紫月杏朱彩のラジオ花咲きカルタ#4 で金沢旅行のふつおたを送ったら読んでいただけました。ビギナーズラックでセリフの方も応募したら採用されました。

お便りの内容は一気に読まれる想定で書いていたのですが一文一文いろんなリアクションで話をお二人に膨らませていただきました。すごすぎる、これがラジオパーソナリティとして鍛えられた紫月さんの技術力!梅澤さんのリアクションも可愛かったです。にまにまが止まらない貴重な時間になりました。第二弾も待ってます。


よろしければサポートお願いします。プロデュース代になります