見出し画像

自分で飲料水を作り出せる防災対策を

大地震の後、社会を支えるインフラの全てが失われる事があります。
電気、ガス、水道、通信回線。

人間の生存に直結するのが水道です。
人間は水が無くては生きていけません。

防災対策で水の備蓄が必要と言われていますが、十分な水の備蓄が可能なのかと考えたことがあります。
一日で3リットル必要で、最低でも3日間、推奨は一週間だそうです。

そうなると一人当たり3リットル×7日ですから、21リットル必要です。
家族4人として考えたら、21×4リットルですから、84リットルの水を備蓄する必要があります。

84リットルの水を備蓄しつづけて、ローリングストックするのは無理だと思います。
この必要な水の量、飲料水と飲料水以外に分けて考えられないでしょうか。

トイレを流すために必要な水、飲料水を使う必要はありません。
貴重な飲料水、飲むためだけに使えばいいのです。

長期間の断水を予想するなら、給水活動が始まるまでの間、周囲の小川や井戸から水を入手し、飲料水に出来れば良いと考えました。
そこで、私はキャンプ用の浄水器を用意しました。

水を入れて吊るしておくと、重力で水がフィルターを通り、飲料水が確保できるのです。
飲料に適さない井戸水を安全な飲料水にすることが出来ます。

我が家の場合、防災用も兼ねて井戸を掘っています。
井戸ポンプは太陽光発電+蓄電池でも動くので、停電時でも水は確保できます。

もう一つ、給湯器のエコワン、50リットルのお湯がタンクに入っています。
もともと水道水ですから、こちらも濾過すれば立派な飲料水になります。

防災用品で水の備蓄を考える時、断水が長引く事を想定して、飲料水を作り出す事も重要だと思います。
飲料水を作り出すための防災用品やキャンプ用品が存在すること、もっと沢山の人に知ってもらいたいです。

#自分で飲料水を作り出せる #防災対策 #大地震 #社会を支えるインフラの全てが失われる #人間の生存に直結 #水道 #水の備蓄 #一日で3リットル #最低でも3日間 #推奨は一週間 #21リットル #家族4人 #84リットル #無理 #飲料水 #飲料水以外 #貴重な飲料水 #飲むためだけに使えばいい #長期間の断水を予想 #周囲の小川 #井戸 #飲料水に出来れば良い #キャンプ用の浄水器 #飲料に適さない井戸水 #太陽光発電 +蓄電池 #停電時でも水は確保 #給湯器 #お湯 #もともと水道水 #濾過すれば立派な飲料水 #飲料水を作り出すための防災用品やキャンプ用品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?