社内SEの日常、本物に見えるニセデータを作る
新しいシステムを作っている時の事です。
仮に動作を確認してみたいのですが、動作のために必要なデータがありません。
まだ稼働していないシステムですから、何のデータもありません。
そこで、いかにも本物っぽいニセデータを作って、システムで処理させてみることにします。
単純に乱数でニセデータを作っても良いのですが、どうせなら本物に限りなく近いように作ってみます。
明らかに間違っているデータや、計測ミスによる数値が欠損しているデータを作りました。
ニセデータを作成中のシステムで処理させてみました。
やはり沢山の問題があることが分かりました。
システムが完成していないので仕方ありませんが、私が想像していない部分にも問題がありそうです。
ニセデータを使うことで見つかる問題、本当に沢山あります。
このニセデータを作る技術、システムやプログラムを作る時に必要になります。
しかし、あまりニセデータを作る技術について、詳しく説明している書籍を見たことがありません。
ニセデータで大切なこと、本物のデータと間違えないようにすることです。
人間が見たらニセデータと分かるけれど、システムやプログラムからは本物のデータに見えることが大事です。
ニセデータを本物だと思い込んで、騒動になるのは面倒ですから。
地味だけど、とても大切な事です。
#社内SE #日常 #本物に見える #ニセデータ #仮に動作を確認 #必要なデータがありません #処理させてみる #本物に限りなく近い #間違っている #数値が欠損 #沢山の問題がある #ニセデータを使うことで見つかる問題 #ニセデータを作る技術 #詳しく説明している書籍を見たことがありません #本物のデータと間違えないようにする #人間が見たらニセデータと分かる #騒動になる #面倒 #地味 #大切な事
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?