見出し画像

社内SEの謝意、技術的なコメントしなくても大丈夫です

コメントへの返信は、基本的に過去の経験でトラブル防止のために行っていません。
私が書きたいことを書いているだけなので、他人から見た感想などは気にしていないからです。

しかし、私が技術的なことを記事にすると、真面目にコメントを書いてくれる場合があります。
とても有り難いことですし、とても勉強になりますが、コメントを書いてくれる技術者の貴重な時間と労力を頂いている感じがします。

多分、同じ技術者として教えなければと思ったのでしょうけど、私は一切回答を期待していないので無視していただいて大丈夫なのです。
答えを知っていて、ボケとして技術的な内容の記事を書いている場合もあります。

技術者には守秘義務が多いので、ネタとして書けないことがあると思います。
だから、技術的なコメントは無理して書かなくて大丈夫です。

マスメディアから伝えられる技術的な情報、特に重要な情報が抜け落ちている場合が多い感じがします。
知識が不足しているか、伝えられていない情報の存在に気がつかないのかなと思っています。

#社内SE #謝意 #技術的なコメント #しなくても大丈夫 #コメントへの返信 #過去の経験 #トラブル防止のために行っていません #書きたいことを書いているだけ #他人から見た感想 #気にしていない #技術的なこと #真面目にコメントを書いてくれる #有り難いこと #勉強になります #コメントを書いてくれる技術者 #貴重な時間と労力を頂いている感じ #教えなければと思った #一切回答を期待していない #無視していただいて大丈夫 #ボケとして技術的な内容の記事を書いている #守秘義務 #ネタとして書けないことがある #技術的なコメントは無理して書かなくて大丈夫 #マスメディア #技術的な情報 #特に重要な情報が抜け落ちている場合が多い #知識が不足 #伝えられていない情報の存在に気がつかない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?