見出し画像

社内SEの妄想・類似図面検索システムを妄想で作る。その1

製造業と思われる会社向けに郵便物でチラシが郵送されてきました。
チラシの内容、類似図面検索システムです。

代表様宛でしたが、私に届けられました。
製造業にとって、一番の宝物は図面という話を聞いたことがあります。

それなら、製造業は沢山の宝物を持っている状態ですから、宝物を有効活用する必要があります。
そこで、図面を簡単に管理できるシステムに需要があるのでしょう。

チラシの類似図面検索システム、図面を指定すると30秒以内に類似する図面をリストアップするそうです。
どういう仕組みで、高速な図面検索をしているのか、私なりに推測してみました。

何らかの方法で、事前に図面を分類しておき、指定された図面がどの分類になるのか判断します。
同じ分類の図面をリストアップしているのだと思います。

この方法でなければ、30秒以内で類似する図面を探し出すのは難しいと思います。
数千枚の図面を1枚1枚照合する方法もありますが、この方法を利用すると最低数時間の検索時間が必要になります。

妄想していたら、楽しくなってきたので連載の記事にしてみます。
実際に作る事を想定し、どういう技術が必要になるのか洗い出してみます。

#社内SEの妄想 #類似図面検索システム #妄想で作る #製造業 #郵便物 #チラシ #一番の宝物は図面 #沢山の宝物を持っている #宝物を有効活用 #図面を簡単に管理できるシステムに需要がある #図面を指定 #類似する図面をリストアップ #高速な図面検索をしているのか #私なりに #推測 #何らかの方法 #事前に図面を分類しておき #指定された図面 #どの分類になるのか判断 #同じ分類の図面をリストアップしている #図面を1枚1枚照合する方法 #最低数時間の検索時間が必要 #連載の記事 #どういう技術が必要になるのか #洗い出し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?