見出し画像

夫婦で家造り資金計画のことを思い出す

とある記事を読んでいたら、悲しい状況の内容を見てしまいました。
新築一戸建てを建築しているそうですが、資金計画に失敗したそうです。

建築費が予定をオーバーしてしまい、自己資金+住宅ローンでは支払い不可能になったとか。
どうして建築費が予定をオーバーしてしまったのか、詳細な情報がないので何が悪いのか分かりません。

建築費が予定をオーバーする理由、何か予想外の事があったのでしょうね。
例えば、建築を予定していた土地に埋設物があり、予想外の出費があったとか。

地盤調査をしなかったため、工事中に地盤補強をすることになったとか。
あるいは契約時よりも住宅の設計を変更し、建築費が跳ね上がってしまったとか。

よくある話だと、外構工事をやり過ぎて予算オーバーしてしまったとか。
素人考えで思いつく事には限りがありますが、なんとか回避できる方法があったのではと思います。

私達夫婦がダイワハウスを選んだ時、実際に家造りとなった時に予算オーバーにならないよう、かなり気を使っている事に気が付きました。
最初の商談で「こんな値段にはならないと考えられる最大限の価格」を教わりました。

この最大限の価格こそ、大手ハウスメーカーが高いと勘違いする原因になっていると思います。
価格を勘違いしない対策があるとすれば、ダイワハウスのライフジェニックでWeb見積もりし、実際の価格を見る事でしょう。

大手ハウスメーカーと地元工務店で同じような仕様の家を作るとすると、価格は大きく差が出ないと思います。
どちらにも得手不得手がありますが、売れる商品には売れる理由がちゃんとあります。

我々夫婦の場合、契約時と住宅ローン仮審査では、実際に建築する住宅よりも豪勢な仕様にしました。
豪勢な家でも住宅ローンの支払いは可能ですが、使わないものにお金を支払うのも勿体ないですから。

住宅ローンの本契約では、仮審査の時よりも安い金額になっています。
銀行で申し込んだ時、ローン担当の行員さんに「金額が安くなる人、あんまり居ませんね」と言われました。

私達夫婦の場合、最初はとりあえず豪勢な仕様にしてから、話し合って無駄な仕様を取り除く方式にしました。
最終的な価格、かなり下がりましたが、値引きは一切ありません。

仮審査の段階よりも、本契約では住宅ローンの負担が減っています。
多くの人は、契約時からアレもコレも欲しいで金額が増えるのかも知れませんが、我々夫婦は違いました。

ネットで自動作成した間取りと仕様の価格、そのまま建築できるライフジェニックは本当に画期的だと思います。
自動作成した部分から、自分たちの暮らしに変更していくと、自分たちだけの家が簡単に出来るのですから。

#夫婦 #家造り #資金計画 #オーバー #埋設物 #地盤補強 #設計を変更 #外構工事 #最大限の価格 #ダイワハウス #ライフジェニック #価格 #住宅ローン #仮審査 #本契約 #安い金額 #画期的

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?