見出し画像

のんびり動いているのかな

デスクトップパソコンに接続しているPC200USBですが、大きな問題はありません。
しかし、少々気になることがあります。

スピーカーから再生される音量を変えようと、本体のボリュームノブを回します。
音量がボーリュームノブを回してから、音量が大きくなるまで反応が遅い感じがするのです。

また、無音状態が続いて待機モードになった後、復帰する時も音量がゆっくりと大きくなります。
のんびり屋さんなのかなと思うのですが、音量を急に変えたい時に一発で音量を調整しにくいです。

イヤホンジャックを脱着する時も注意が必要です。
電源ONの状態で行うと、大きめのポップノイズがスピーカーから出てきます。

価格が安いので、仕方ないのかなと考えることにします。
後継機のPC200USB-HRは改良されているのでしょうか。

手頃でパソコンに接続して使えるオーディオ機器、日本の企業が作るブランドのものを見かけません。
多機能を求められない分野なので、価格で勝負できない市場なのかなと考えています。

#のんびり #動いている #デスクトップパソコン #接続 #PC200USB #気になること #ボリュームノブ #音量が大きくなる #反応が遅い #無音状態 #待機モード #復帰する時 #ゆっくり #のんびり屋さん #音量を急に変えたい時 #一発で音量を調整しにくい #イヤホンジャック #脱着 #大きめのポップノイズ #価格が安い #仕方ない #後継機 #PC200USB -HR #手頃 #パソコンに接続して使えるオーディオ機器 #日本の企業が作るブランド #見かけません #多機能を求められない分野 #価格で勝負できない市場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?