見出し画像

売れない土地の価値と価格

私が住んでいる街の不動産情報、我が家を建てる半年ぐらい前から見ています。
その結果、3年経過しても売れない土地がとても多いことに気がついたのです。

売れない土地の特徴、立地や土地の形状が悪いのに値段が高いように思えます。
多くの人が魅力的と思わないから、売れないのだと思いました。

何年も不動産情報が掲載されている土地もあれば、情報が公開されると一瞬で消える土地もあります。
待っていましたとばかりに売れる模様ですから、売れ残っている土地の価値と価格が一致していないのでしょう。

過去に人気があって高い価格で取引された土地だとしても、現在の価値に見合わない価格ならば売れないです。
出入りしにくい道路や、大通りすぎて騒音が問題になる道路もあります。

また、市街地の中心部から距離が離れすぎていれば、将来的にご近所さんがいなくなる可能性もあります。
雪国ですと、道路が融雪設備を持っているのかでも、大きな価値の差が出てきそうです。

今まで野原だったような場所を宅地開発している会社もありますが、大半が空き地のままになっています。
ハザードマップで水害50cm浸水の情報もあるから、売れるか微妙なのかも。

#売れない土地 #価値 #価格 #不動産情報 #3年経過しても売れない土地 #とても多い #立地や土地の形状が悪い #値段が高い #多くの人が魅力的と思わない #売れない #情報が公開されると一瞬で消える土地 #待っていましたとばかりに売れる #売れ残っている土地の価値と価格が一致していない #過去に人気があって高い金額で取引された土地 #現在の価値に見合わない価格ならば売れない #出入りしにくい道路 #大通りすぎて騒音が問題になる道路 #市街地の中心部から距離が離れすぎ #将来的にご近所さんがいなくなる #道路が融雪設備を持っているのか #大きな価値の差 #野原だったような場所 #宅地開発 #大半が空き地のまま #ハザードマップ #水害50cm浸水


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?