見出し画像

プロジェクターの説明書を確認してみる

プロジェクターを天井に取り付けるため、説明書を確認することにしました。
プロジェクターが落下しないように、落下防止のために紐を取り付けておきたいのです。

箱を開けた時に説明書だと思っていた小冊子、クイックスタートガイドでした。
説明書はネットからダウンロードして欲しいそうなので、ダウンロードして目を通してみました。

その結果、プロジェクターには落下防止のためにワイヤーなどを取り付けられる穴がありませんでした。
しかし、ケンジントンロックがありました。

ケンジントンロック、名前を聞いたことはあるけれど、正体を知らない人も居ると思います。
パソコンや周辺機器が盗まれないように、業界標準の穴があるのです。

この穴に専用の金具や専用の鍵を取り付け、ワイヤーで机などに接続しておけば、高価な機器を盗まれにくくなります。
盗難防止の仕組みですから、壊れにくい構造の穴なのです。

ケンジントンロックを利用すれば、落下防止の紐も取り付けられそうです。
この場合、ケンジントンロックに差し込んで使う金具が安く手に入ります。

当面はプロジェクター本体を紐で柱に結んでおこうと思います。
なにかの拍子に落下したとしても、真下に居る人間に当ってもケガしない程度の衝撃になれば良いのです。

妻から落下防止の紐について苦情が来てから対応することにします。
それまでは、手持ちのパラコードだけ使う事にします。

#プロジェクター #説明書 #確認してみる #天井 #取り付け #落下防止 #紐を取り付けておきたい #小冊子 #クイックスタートガイド #ネットからダウンロードして欲しい #ワイヤーなどを取り付けられる穴がありません #ケンジントンロック #正体 #業界標準 #専用の金具や専用の鍵 #ワイヤーで机などに接続 #盗難防止 #壊れにくい構造 #差し込んで使う金具 #安く手に入ります #紐で柱に結んでおこう #真下に居る人間に当ってもケガしない程度の衝撃 #苦情が来てから対応 #パラコード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?