見出し画像

あるシステムを使い、新規アイテムをBtoC向けに受注生産をする企画の考え方

■対象アイテム
アイテム:ズボン
サイズ展開:3~5型
上代:1万円~2万円(原価やシステム利用料等考慮)

■スケジュール(予定)
2月20日受注受付
  受注期間(2週間)
3日6日受注締め切り
  資材調達(1か月)
4月6日生産開始(1か月)←キャパの確保、過去の受注状況の確認
5月6日受け渡し

■注意事項&不明点&検討事項
・資材調達は受付開始前から意識しておく。3月6日に欠品になっていないように
・どのくらい発注されるか?どれくらい生産できるか?
・そもそもどのくらいの人にリーチしたいか?するべきか?
・縫製工賃と縫製スケジュールに無理が無いか?
・材料、縫製工賃、デザイナーさんとの契約、システム利用料、材料費を踏まえた上で無理の無い上代設定か?
・上記上代設定は、購入者にとって妥当か?

■todo&確認事項
・あるシステムの使用料
・あるシステムのオプションである個別配送を利用する場合の料金
・物撮り
・ページ更新
・企画運営の支出と収入まとめ(予算案)
・WBSを作る

■自分のスタンス
服を作って売ることは、負けが多いギャンブルをやっているものだと言われているのをよく聞く。ある程度のリスクは必要だが、できる限りリスクを落とし、無理なく良い服が提供できるような継続可能な方法を模索する。

服作りと服を売るのは難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?