見出し画像

OSPの年次フォーラム2023に参加してきました!

こんにちは。
2023年1月にキャリア採用でレキサスへ入社しました よなみね と申します!
前職は建築関係の設計職で業種の異なる業界からの転職となります。
また自己紹介も記事にしたいと思います!  

さて、先月3/18に行われたOSP年次フォーラム2023に参加してきました。
都合で夕方からの参加になり全てのプログラムを見ることは叶わなかったのですが、 その一部をシェアしたいと思います。

年次フォーラムの会場案内

OSPとは? 2020年にスタートしたOKINAWA SDGs PROJECTの略称。
16社からのスタートも2023年現在は70社を超えるパートナーが参加しており 「沖縄らしい幸せな経済と社会の実現」を目指した課題解決のためのコミュニティ。
年に1回行われる年次フォーラムはパートナー企業ではない一般の方でも参加可能で琉球新報ホールで行われました。
1Fではキッチンカーや本屋さんも出店しており、多くの来場者で賑わっていました。 2Fは展示場となっており、今年度のOSPの歩みや設立から3年という節目でこれまでの活動を振り返る資料や写真が展示されていました。

琉球新報ホール入り口のようす

▲本屋さんの他にも様々な物販がありました!

キッチンカーも出店していました!

▲琉球新報ホールの入り口にはキッチンカーが並びます。

メインステージでのトークセッション 私はセッション3の途中からの参加となりましたが、3Fのメインステージでは オープニングアクトから八重瀬歌舞団による演舞や高校生や大学生によるピッチなど 盛りだくさんの内容となっていました。
OSPのWEBサイトもなんとN高校の生徒の方がサポートを受けながら制作したとのこと。 こちらがOSPのサイトになります、ぜひご覧ください!
▶︎OKINAWA SDGs プロジェクト年次フォーラム2023
Pickup Projectでは3団体が発表を行い、

  • カチミーンプロジェクトによるデジタルマーケティングを活用した次世代の育成

  • MOM FoR STAR 2期生の取り組み

  • 株式会社AlgaleXの海の自然資源を守りつつ魚の養殖を行うプロジェクト

など、様々な課題に取り組む発表が行われました。

メインステージでの発表のようす

▲MOM FoR STAR2期生の皆さんはお子さんも一緒に登壇しました!

▲スーパーフードとして注目されている「UMAMO」を使ったTKGの実食販売。
最終セッションでは弊社代表の比屋根も登壇し、
・琉球新報社代表取締役 普久原 均さん
・一般財団法人社会変革推進財団(SIIF) 豊田 麻里子さん
を交え今年度の活動総括や今後のOSPで実現していきたい目標などのセッションが行われました。

a
a

▲左から司会の日髙さん、琉球新報社代表取締役の普久原さん、弊社代表の比屋根、 一般財団法人社会変革推進財団の豊田さん

現在行われているプロジェクトも含め、内容も大事ですが次の世代へ しっかり繋げていく事を登壇者の皆さんが大切に思っており、 沖縄に携わる人がどんどん増えて盛り上がっていくことを目指していました。

大盛況で年次フォーラムを終えたOSPですが、また次年度に向けて動き出していきます。 今年からOSPに参加しましたが、普段耳にするような言葉でも深く知らなかったり 様々な社会課題を解決するために身近にある企業がこんな活動をしているなんて! などたくさんの発見がありました。

皆さんもOSPのイベントなど参加機会がありましたらぜひ足をお運びください! 今年の1月に開催された「ジェンダー」がテーマのカンファレンスについて レキブロメンバーの当間がその様子をアップしています。
こちらもぜひご覧ください!
▶︎ジェンダー平等について考える – 第3回OSPカンファレンス –  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?