見出し画像

嫌いなあの人のことは一切受け付けなくなっている

 こんにちは。江夏岳です。
 本日は「盗めるものは全て盗む」というお話をさせていただきます。

もう一度、見直してみよう

 あの人は嫌いだから、苦手だから、自分より劣っていると思っているから、学ぶべきところなんてないと初めから決めつけて、全ての言動をシャットアウトしていませんか?

これは非常に勿体無いことをしているかもしれません。

 嫌いとか、嫉妬とか、感情ベース以外での理由を除いて、こういう時に、なぜその人の言動が受け入れられないかを数人の仲間に尋ねてみたところ、
「根本的な生き方・考え方」が違うと感じているからというものが非常に多かったのです。

 しかし、これは裏を返せば、自分が経験していないことを知っていたり、自分とは違う角度からもの見ることができる、ということになります。

ずる賢くて嫌い  → 要領の良さがある
八方美人である  → 多くの人とコミュニケーションをとることができる
とてもケチだ   → お金を大事に扱っている
女(男)癖が悪い → 異性からモテる
デリカシーがない → 裏表がない

などというように、もしかしたら学ぶべき要素があるのかもしれません。

 もちろん、あなたも理由があって嫌いになったり、苦手に感じているものがあるので、その人のこと全てを受け入れる努力をしましょう、なんてことは言いません。

私自身も、人間関係において好き嫌いはハッキリしている方なので、そういう人と必要以上に距離を縮めたりはしません。

 大事なのは、その人の言動の中で、あなた自身が有効活用できるところはないか?を見つけることです。

有効活用できる部分なんて何一つとしてない、という場合も、
その人の良くない部分を切り取って、反面教師として捉えておくことはいかがでしょうか?

 人付き合いにおいて、嫌だなと思う人と無理して付き合うことはないと思います。
しかし、接点を持つことはなくても、自分にとってプラスに働く要素があれば積極的に取り入れていきましょう。

 見切りをつける前に、もう一度その人のことを見直してみましょう。

一緒にレベルアップしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。


江夏 岳

もし、よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、より良いnoteを書くための活動費として利用させていただきます!