
レタフェス2023♡いよいよワークショップの募集スタートです!
こんにちは。
レタグラフィー協会事務局の坂田です。
三連休の最終日をいかがお過ごしですか。
秋は祝日もあり、行事やイベントが多い時期ですね。
最近「4年ぶりの開催」という声もよく耳にします。
数年前まで当たり前にできていたことが
できなくなってしまったここ数年の経験は
「できること」の喜びを
より大きくしてくれる気がします。
楽しい!
嬉しい!
わくわく!
そんなHappyな感情をしっかりと味わいながら
過ごしていきたいですね。
さて、レタグラフィー協会も
この秋、イベントを開催することになりました。
今日のブログでは、
本日、募集がスタートする
ワークショップの内容をご紹介します!
ぜひ最後までお読みくださいね。
(写真をタップするとその講師さんのアカウントに飛べます♪)
10月28日(土)のワークショップ♡
イベント初日は11時からイベントが始まります。
ワークショップも11時からスタートです。

「フローリッシュ」というのは、カリグラフィーの文字に
追加される飾りや装飾のことで、美しい曲線や模様を指します。
文字をより美しく見せるために使われる技法のことなんです。
多くの人が書けるようになりたいと憧れる「フローリッシュ」!
Kimiko先生のアカウントには、くるくると素敵な文字がいっぱいで
うっとりしますよ♡ ほんと素敵で~♡
上の写真をタップしてぜひのそいてみてください。
オリジナルテキストまでついてくる驚きのレッスン!
フローリッシュが気になっている方、このチャンスをお見逃しなくです!

ベースカラー診断とは、個人の肌の色合いや髪の色、
目の色などから、その人に最適な服の色やメイクの色をアドバイス
するための診断だそうです。
いつも素敵な色のお洋服を着こなしていらっしゃるNobuko先生が
あなたに似合う色を教えてくださいますよ♡
レタグラフィー体験もできて、ベースカラー診断もできる!
この組み合わせ、すごくないですか~?!!!
どなたでも受けることのできる魅力的なワークショップです♪
自分に合う色を知りたいなぁという方、
おしゃれに「色」を着こなしたいなぁと思っている方、
オススメですよ! お見逃しなく~♡

カッパープレート体というのは、カリグラフィーの書体のひとつで
格式高い伝統的な文字です。
上品でエレガントで…いつか習いたいなぁと思っている人が
多い魅力的な書体ですね♡
こちらのワークショップではカッパーレタグラフィー1期生として
熱心に学ばれたAkiko先生が「Noel」の文字を教えてくださいます。
Akiko先生の書かれる文字はファンも多いんですよ♡
そしてそして、なんとリースもプリザーブドフラワーで
手作りできるそうです。…ほんとお得感半端ない♡♡♡
文字のスキルアップにもリース作りにもチャレンジしたい!
こんなよくばりな願いを叶えてくれるワークショップ、
なかなかありません。
破格のワークショップをお見逃しなくです♡

水引きは、細い紙紐を結んで作る日本の伝統的な装飾技術ですが、
このワークショップでは、水引きでクリスマスリースを作り、
レタグラフィーでMerryを書く体験ができます♡
和と洋のコラボが新鮮ですね~♪
水引きの魅力は、細い1本の紐を結んで形ができていく楽しさと
できあがった時の達成感にあります♡
ワークショップ後も水引きをお家でも楽しんでほしい!と
サービス精神旺盛なKazue先生が、テキストやおまけまで…
これでもか!とたくさんつけてくださっている
超お得なワークショップです。
このチャンスをお見逃しのないようにです!
10月29日(日)のワークショップ♡
イベント2日目は10時半からイベントが始まります。
ワークショップも10時半スタートです。

今年行われたコラボコンクールのデジタルレタグラフィー部門で
最優秀賞を受賞されたMasumi先生によるデジレタ体験ができる
ワークショップです。
iPadもアップルペンシルもお貸ししますので手ぶらで受けられます♪
こんなチャンスはなかなかありません~♡
自分の文字が立体的に形になるって想像以上に感動なんです!
この感動をぜひ味わってほしいです。
Noelの文字のトッパーは、お手持ちの瓶にさせば、
クリスマスのインテリアにもなりますね♡
デジタルレタグラフィーは、いったいどうやって作るの?
そんな疑問を持っている方は、このワークショップを受ければ
そういうことか!と理解できるはず。
この機会にぜひぜひチャレンジしてくださいね。

小物入れになるボックスを包む紙に、レタグラフィーを書いていただく
ワークショップです。なんと、文字入れにはつけペンを使いますよ♡
/
憧れのつけペンを体験できる!
\
それだけでもテンションあがりそうですよね~。
Yuka先生デザインの、センスが光るおしゃれなラッピング紙を
つけペンで仕上げて、ラッピングの仕方・リボンの結び方まで
学べるんです。
これ、お得すぎやしませんか~。
ラッピングやレタグラフィーの楽しさをしっかり味わえる
盛りだくさんのワークショップ、お見逃しなくです!

紅茶教室をされている Asami 先生は、オリジナルブレンドの
スパイスティー作りを教えてくださいます。
自分でスパイスティーが作れるですって~!?
すごくないですか~!
自分がブレンドしたスパイスティーをいれた瓶のラベルは、
レタグラフィー体験で書いたものを貼っていただきますよ♡
とっても可愛いです~♪
クリスマスまでには、スパイスティーも飲み頃に♡
ワクワクしちゃいますね。
紅茶に興味のある方におススメの珍しいワークショップ、
お見逃しなくです!

「万華鏡」って子どもの頃にくるくる回して眺めましたよね。
なんだか懐かしいですね~♡
Yuri先生のワークショップではオイルを使った万華鏡作りができます。
オイルタイプは、ゆったりとした動きで幻想的な世界を映し出します。
昔の万華鏡とは少し違う動きが見られるそうですよ♡
とても癒されるのだとか…覗いてみたいですね~。
ちょっと調べてみると、このオイルの万華鏡は認知症予防にも
なると書いてありました。すごい!!!
プレゼントにもよさそうですね♪
筒の部分にはレタグラフィーで文字入れもしていただきます。
癒しの万華鏡作り、破格でのお届けですが
なんと早期割引もありますよ!
どうぞお早めに~♡

Etsuko先生のワークショップは、アクリルプレートに
レタグラフィーの文字入れをするワークショップです。
写真のプレートは黒を背景にしていますが「透明」のプレートです♡
大きさがなんと20㎝もあるんですよ!
めちゃくちゃ大きい~!!!
ドライフラワーまでついていて、これは存在感ありますね~
ひもで壁に吊るしてもいいし、スタンドに立て掛けてもいいし、
飾り方もいろいろ楽しめそうです♡
レタグラフィーをお家で書けるようにとテンプレート付き。
文字を変えて一年中楽しめるインテリアになりますね。
存在感ある作品作りができますよ。お見逃しなくです♡
どのワークショップも、担当講師の
サービス精神の詰まった「サプライズ!」のような
超お得なワークショップとなっております♡
レタグラフィーに興味のある方も
レタグラフィーって初めて聞いたという方も
レタフェスならではの、このチャンスを
お見逃しのないようにしてくださいね~。
魅力満載のワークショップの受付は
/
9月18日(月祝)20時スタートです!!!
\
募集枠が各4名と少ないですので、
時間になったら、早めにお申し込みをされることを
おススメします!
ご予約お待ちしております♡
ご予約はこちらから♪
↓↓↓
レタグラフィー協会からのお知らせ
★レタフェス2023


・お子様連れも大歓迎です。
・スタッフ一同、ご来場をお待ちしております!
★全国の体験会日程はこちらから
↓↓↓
★【レタグラフィーチャンネル】YouTube配信もしています!
↓↓↓
本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!