見出し画像

ドリアン!ブーム到来!~コーディネーター・エイミー櫻

昨年から香港のフルーツマーケットに積まれているドリアンの数が増えたと気になっていた!

横浜中華街の八百屋さんも、いつもと違う量のドリアンが売られてる!キニナル!

最近のニュースで、日本のコーヒー専門店の値上げが取上げられているとニュースを見ていたところ、これがドリアンにつながっているとは、驚いた。

ドリアンはベトナムやタイ、マレーシアなどの地域で生産され、中国や香港へ昔から輸入されてます。日本で買うより香港の方が1/10くらいの値段なので、わたしは初めてドリアンを香港で食べました。臭いーと言われているドリアンですが、甘ーい、濃厚なねっとりした感じは嫌いではありません!

これが今、中国大陸で大ブームとあって、ベトナムでは、コーヒー豆の生産農家が儲かるドリアンに生産を切り替えたため、ベトナムコーヒー豆の生産量が減ったので、日本のコーヒー店が値上げとなっているというニュースでした!

確かに香港人に聞くと一家4人で先日もドリアンを2000円くらいで1個買ってきて、ぺろっと食べたと話してました!

日本人は、臭いが”あれ”みたいな臭いがすると食べず嫌いが多くいます。人の頭くらいの大きさで1~5kgの重さ、殻が硬く、多くゴツゴツのトゲ!

香港では、ドリアン味のコッペパン、デザートなど昔から売られてます。

年齢を重ねると心配な心血管疾患!これがドリアンで軽減、カリウムが豊富なので、血行を良くし、高血圧の人に最適!コレステロール値を下げる!

繊維もすごい!万能フルーツですね。

日本でも安く買えればいいのにね。

日本で買うドリアンはなんか熟成加減がイマイチで青臭い感じ。そしてまだまだ、高級品。

先日泊まった香港のブティックタイプのホテルではチェックインするときにドリアンを持ち込んだら罰金の誓約書にサインをしました。

まだ、人生でドリアン食べたことのない人、今こそ、チャレンジの時かも知れませんね。

ーーーーーーーーーー
【香港アイ・キャッチ】コーディネーター エイミー櫻

「eye(目)」で見て「catch(なんでも掴んでくる)」 香港には良いものがある!! 直感で感じ、多々香港詣を繰り返す。
香港の生活習慣、食事、文化に興味津々!
時々、大湾区に出没。情報を吸収中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?