マガジンのカバー画像

うえぽんの銭湯めぐり(東京&more)

84
2022年秋からほぼ毎週末訪問している東京等の銭湯と、その周辺の角打ち、立ち飲み、町中華、町寿司などの情報です。街歩きの参考にしてください!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【銭湯めぐり50 白鷺の湯@下呂温泉】歴史ある温泉地の共同浴場

【銭湯めぐり50 白鷺の湯@下呂温泉】歴史ある温泉地の共同浴場

【銭湯めぐり50 白鷺の湯@下呂温泉】

記念すべき(?)50湯目は、何と下呂温泉の共同浴場 #白鷺の湯 。岐阜県公衆浴場業生活衛生同業組合のホームページ「岐阜のお風呂屋さん」にも掲載されているのでおそらく一般公衆浴場(銭湯)。岐阜県の入浴料金統制額が500円のところ、ここは430円。白鷺が見つけたと言う伝説の温泉地から付けられた名称とは近くの温泉博物館の受付の男性の弁。

今回の旅は、コロナで喜

もっとみる
【銭湯めぐり49 世田谷温泉四季の湯@千歳船橋】露天風呂も楽しいご近所銭湯

【銭湯めぐり49 世田谷温泉四季の湯@千歳船橋】露天風呂も楽しいご近所銭湯

【銭湯めぐり49 世田谷温泉四季の湯@千歳船橋】

昨日は時間に限りがあったため、近場でサクッと。しかし灯台下暗し。近くにも面白いお店がいろいろあることを改めて発見。ネット情報もきっかけにはいいですが、最後は足で稼ぐことですね。

まずは、蕎麦前や日本酒、蕎麦の種類もいろいろあって地元に愛されてそうな #蔵吉家 へ。カウンターは奥行きもあり、独り呑みにもとても居心地が良さそう。ランチは
1000円

もっとみる
【銭湯めぐり48 旭湯@新小岩】昭和感残る地元客のための憩いの銭湯

【銭湯めぐり48 旭湯@新小岩】昭和感残る地元客のための憩いの銭湯

【銭湯めぐり48 旭湯@新小岩】

しばらくランもスイムも休んでいたが今朝から再開。朝ラン後、今日も先週に続いて江戸川区の銭湯が目的地。12/17まで江戸川区内銭湯のスタンプラリーを実施しており、まんまと乗せられた形。

以前2度小岩駅には行ったが、新小岩駅は未体験。駅周辺が葛飾区で、少し南に行くと江戸川区という位置関係。昼過ぎに新小岩に到着し、まずは北口側で軽くと思い、 #神田屋新小岩店 へ。酎

もっとみる
【銭湯めぐり47 鶴の湯@船堀】黒湯と露天で地元客に大人気の隠れ家銭湯

【銭湯めぐり47 鶴の湯@船堀】黒湯と露天で地元客に大人気の隠れ家銭湯

【銭湯めぐり47 鶴の湯@船堀】

銭湯の名称には、◯の湯というのが多いが、すでに #鶴の湯 は3ヶ所目。しかも2つ前に行った鶴の湯と同じ江戸川区内。しかも今日の船堀の鶴の湯は、ほぼ地元客ながら、開店後40分の段階でロッカー空き待ちになるという、なかなか凄まじい人気の銭湯であった。下の方のロッカーに鍵がついてたので、開けてみたら、後ろで座ってロッカー空き待ちをしていた常連のお客さんから、そこはダメ

もっとみる
【銭湯めぐり46 森の湯@富山市】4軒目で行き着いた旅の癒しの湯

【銭湯めぐり46 森の湯@富山市】4軒目で行き着いた旅の癒しの湯

【銭湯めぐり46 森の湯@富山市】

今日は富山マラソン。約13,000人が出場する大規模大会。終了後にラン仲間と打ち上げをしてから銭湯できれいになって帰京するプラン。

しかし、前回の旅銭湯(兵庫県豊岡市)で、Google map上は営業中になっていても、休業又は廃業になっている状況を目の当たりにし、さらに今回は3軒そういう状況にある銭湯があって、ようやく4軒目で入れたという状況に、地方の銭湯の

もっとみる
【銭湯めぐり45 栗の湯@桜新町】森林浴の雰囲気も味わえる最新銭湯

【銭湯めぐり45 栗の湯@桜新町】森林浴の雰囲気も味わえる最新銭湯

【銭湯めぐり45 栗の湯@桜新町】

今年の文化の日は、絶好の行楽日和。やや暑すぎる位だが、久しぶりに通常開催の東京農大収穫祭、オリパラで長期休業中だったJRA馬事公苑のリニューアルオープン記念イベント、山下商店街の秋の味覚まつりと、いつもと違う「まつり」のハシゴをしながら、前回休業日で空振りに終わった #栗の湯 に行くことに。
#農大収穫祭 は、地元民にとっても、ハチミツ、味噌、ベーコンなどが

もっとみる