見出し画像

【市役所の仕事】市役所が策定する計画はワンパターンだよ

市役所がなぜあんなにも多くの「計画」を策定するのか、
いつかnoteしようと思っていました。

その説明は長くなって、終わりそうもないので、
今日もやめておきます。

簡単に「なぜ計画?」を説明するなら、
納税者への政策立案根拠、プロセスの説明用です。
国の場合、
「◎◎研究会」とか「◎◎調査会」とか
そういう団体で作成される報告書と似ています。
勝手に決めてはいけないという民主主義の善意から、
ちゃんと分析して導き出しました~という証拠になる
と思っているのです。

地方自治体の計画策定、どうやってするのか、
マニュアルが国から指南されていることがあります。
ほとんどの補助金、交付金は、計画策定がマスト。
なので、計画の構成も、国に準じることが多いです。

ただ、なとなくパターンというのがあって、

1 根拠
2 現状把握
3 目標(将来像)
4 課題
5 対策
6 進捗確認・推進体制
7 資料

というのが、基本的なパターンです。
3と4は入れ替わってる計画があるかも。
バックキャスティングの発想で作った感を出すなら、このパターンかな。
市役所の計画のほぼすべてを読んだ自信があるので、
あまり大きく外していないと思います。

1 根拠

まず、冒頭、
その計画を策定することになった根拠です。
市で定めることとされた法令、
前に策定した計画の期間終了だとか、
うんぬんかんぬん。
策定の必要性をつらつらと重ねるところです

そしてだいたい、出てくる共通ワードは、
「社会情勢の変化」です。
どの計画も、
都市計画も、子育ても、福祉も、教育も、健康も。
どれひとつとして、
「社会情勢の変化がない」って断言する計画はありません。
また、たいていは、
「大きな」という修飾語が添えられています。
つまり、「社会情勢に大きな変化があった」という認識なんですよ。(笑)

2と3 現状と目標(将来像)

現状と目標は、国の策定マニュアルがあれば、
どうやって分析して設定するのかは指示されています。
国の策定マニュアルがなかったとすれば、
「なぜこの目標?」という説明が少し難しいですが、
それを乗り越えれば、何でも可。

だいたい、現状なんて、
統計調査などによる定量的なデータ分析と、
意識調査などによる定性的な傾向分析を
とりあえずやっとく、と。
現状認識なんて、後述する「対策」から逆引きするものです。
福祉の計画で、書くはずのない地球温暖化対策は、現状把握の必要はないです。
対策がないことの現状認識は不要です。

だけど、「社会情勢の変化」って言った限りは、変化は何か、くらいは示します。
そして、目標。
ま、適当な美辞麗句、誰にも批判されない、波風の立たない、悪くはないけど~みたいな目標を書きます。
「みんななかよし」みたいなことが目標です。

4 課題

このへんは、
担当者がストレス発散のように(笑)、
うまくいかないと感じていることを
つらつらとそれらしく書きます。
ただ、後述する「対策」からの逆引きで作ることが多いです。
なぜって?
対策がない課題を示す必要はないからです。

5 対策

取組とも言います。
これからなにをしようと思っているのか、
計画の意味は、ここにあります。
むしろ、私は
ここしか見ない!と断言してもいいくらいです。

6 進捗確認・推進体制

対策を進めた結果、
どんな対策をしたか整理して、
この計画が機能していることを確認する仕組みのことです。
だいたい、
「担当課だけではできません」
「市役所だけではできません」
って書いてあります。
だから、
「複数の部署で連携することが必要です」
とか、
「市民、事業者と連携することが必要です」
とか、書いてあります。
ほぼ100%ね。


つまり、何が言いたいかというと。

市役所では計画を策定して、
「これまでと状況が変わりました!」
って言うし、
「だから連携しなくちゃいけません!」
って言うんです。

ほぼ100%

いいですか?


ほぼ100%なんです。



ということは、計画を作った時点で、
変わらなくてはと宣言してるし、
連携しようと思ってる、
そんなポーズが計画に現れている
んです。

なのに、
市役所の仕事は変わりませんし、
市役所の職員は連携しません。

やっていることは毎年同じだし、
職員どうしも良くしよう、変えようと話し合ったり
変える決め方すら決めていません。

連携する相手を探そうとしたり、
連携する相手を育てようともしません。
そもそも、こんなこと仕掛けてやろう!という気概というか、やる気のある対策を感じた市役所の計画なんてありません。

😭


これが市役所の現状です。
市役所のつくる計画はいろいろありますが、
骨格と骨髄は同じ、ワンパターンです。

皮膚(デザイン)と贅肉(文章)が違うので
違うように感じますけどね。


く、くやしい!

ので、なんとかしようと、思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?